豆アジ๑トマト南蛮漬け○◦›◉)))⊀

薄荷パン
薄荷パン @cook_40049914

小魚を頭からムシャムシャ召しませ~♪ポン酢ベースだから簡単だしツンと来ません。鍋用のポン酢余ってませんかぁ~?
このレシピの生い立ち
小魚Love♡
キラキラの豆アジがいたので、連れて帰って、いつもの南蛮漬けに一工夫♪
トマト入れて、チョッピリ洋風にしてみました。

揚げたてをそのまま食べてもホント美味しい♪作る人の特権、是非味見してみて!

豆アジ๑トマト南蛮漬け○◦›◉)))⊀

小魚を頭からムシャムシャ召しませ~♪ポン酢ベースだから簡単だしツンと来ません。鍋用のポン酢余ってませんかぁ~?
このレシピの生い立ち
小魚Love♡
キラキラの豆アジがいたので、連れて帰って、いつもの南蛮漬けに一工夫♪
トマト入れて、チョッピリ洋風にしてみました。

揚げたてをそのまま食べてもホント美味しい♪作る人の特権、是非味見してみて!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豆アジ小アジ 300g
  2. プチトマト(普通のトマトでも) 6個(60g)
  3. 大葉 3枚
  4. 強力粉(なければ薄力粉 大さじ1.5
  5. ☆ポン酢醤油 100ml
  6. ☆酢 大さじ2
  7. ☆蜂蜜 小さじ2
  8. ☆塩 一つまみ
  9. レモン 少々
  10. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    プチトマトは4分割。
    大葉は5㎜角くらいに切る。

  2. 2

    バッドなどに大葉とトマトを入れ、☆の材料と混ぜておく。

    ※蓋付き容器を使うと、そのまま冷蔵出来て便利♪

  3. 3

    アジは腹に包丁を入れ、包丁の先で内臓を掻き出す。

  4. 4

    ぜいご※は、豆アジのサイズ(10cmくらい)だと取らなくても大丈夫だけど、大きめのものだけ、取ってみたり。

  5. 5

    アジを濃いめの塩水(海水くらい)で洗って、ペーパーで拭いて水気をしっかり取り、軽く塩(分量外)を振る。

  6. 6

    しばらく置いておくと、写真のように水分が出て来る。
    ※網の上などに並べると、水が切れて良いです。

  7. 7

    再度ペーパーでしっかり水を取り、強力粉と一緒にポリ袋に入れ、フリフリしてアジに粉をまぶしつける。

  8. 8

    フライパンに1cmくらい油を熱し、アジをこんがりと揚げ焼きにする。
    骨ごと食べるので、高めの温度でカリっと揚げよう。

  9. 9

    揚がったはしから、2の調味液の中に入れていく。
    熱いうちに漬ける事で味が良く染みます。

  10. 10

    こんな感じにツメツメに並べ、上にレモンの薄切りを散らし、冷ます。
    荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。

  11. 11
  12. 12

    お酢が効いてるので、冷蔵庫で4日くらいは持ちます。
    常備采に作って、カルシウム&DHA補給に!

  13. 13

    ※ぜいごは、尾びれの付け根から身の方に向けてある、トゲトゲの部分。
    包丁を寝かせ、尾びれの方から鋸を引く感じで取ります。

  14. 14

    アジは10cmくらいまでの大きさが良いです。大きすぎると、骨まで食べられないかも~…

コツ・ポイント

・油は菜箸を入れてすぐ泡が出るくらいの温度で。
・アジは一度に入れすぎない。油の温度が下がってカラッと揚がりません。
・ポン酢によって味が違うので、蜂蜜や塩は味見しながら加えて、お好きな味に整えて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
薄荷パン
薄荷パン @cook_40049914
に公開
※注意※ 私は「ド素人の料理実験マニア」で、知らぬ間に出ていた「トマト塩」本の料理家ではありません。詳細は15/03/20の日記やブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/hakkapan/にて。❖紹介文先頭「☆」は話題入り等❖【カッチョエエハード焼き隊】コッソリと。詳細は13/04/05の日記で❖【アンチョビ同盟】№9♪※お礼れぽなど一切気になさらないように❤
もっと読む

似たレシピ