ミズ(山菜)のきゃらぶき風

自宅から歩いて5分圏内でミズが採れます。ミズはすぐに使える野菜として重宝してます。そんなミズを飯泥棒にする簡単な方法です
このレシピの生い立ち
ミズが自宅のそばですぐに採れること、近所から大量にもらう機会もありましてミズの大量消費方法としてきゃらぶき風を作りました。また市販のきゃらぶきが塩辛いため、気軽にきゃらぶき(もどき?)を食べたいと考えたのも理由です。
ミズ(山菜)のきゃらぶき風
自宅から歩いて5分圏内でミズが採れます。ミズはすぐに使える野菜として重宝してます。そんなミズを飯泥棒にする簡単な方法です
このレシピの生い立ち
ミズが自宅のそばですぐに採れること、近所から大量にもらう機会もありましてミズの大量消費方法としてきゃらぶき風を作りました。また市販のきゃらぶきが塩辛いため、気軽にきゃらぶき(もどき?)を食べたいと考えたのも理由です。
作り方
- 1
山から採ってきたミズの葉を毟ります。
ミズはスーパーで買うと高いですから、市日や朝市での購入がおすすめです - 2
4~5cmにミズを折りながら皮と筋を取ります
- 3
お湯で2分程度菜箸で混ぜながら茹でます。2で採り切れなかった筋が箸に絡まり簡単に取れます
- 4
下茹でしお湯を捨てたミズに★の材料をいれて沸騰するまで強火で煮ます。沸騰してから弱火にして時々かき混ぜます。
- 5
煮汁が3分の1程度に煮詰まったら、鍋を火から降ろして冷やし、味をなじませます。あわせてだし昆布と鷹の爪は取り除きます。
- 6
冷やして味をなじませた5を再び火にかけます。強火で煮汁を煮切る感じでいいです。あとは冷やして容器に保存します。
コツ・ポイント
白砂糖を用いる場合は砂糖を大さじ3くらいに減らしていいと思います。またうちで使うだし醤油は市販の3倍濃縮麺つゆを昆布ダシで割ったものです。普通の醤油を使用する場合は味付けに注意ください。なお仕上げに水あめを少量加えて煮切ることもあります。
似たレシピ
-
-
美味しい♡さつまいもの茎のきゃらぶき風 美味しい♡さつまいもの茎のきゃらぶき風
さつまいもの茎は美味しいので、芋掘りをした際には捨てずに是非召し上がってみて下さい。さつまいもの茎は他にも、皮を剥いて(好みで皮を剥かなくてもOK。)糠漬けに漬け込んだり、他の食材と一緒に煮物にしても美味しく頂けます。及川真愛弥
-
絶品ごはんのお供!山蕗の甘辛きゃらぶき♪ 絶品ごはんのお供!山蕗の甘辛きゃらぶき♪
蕗って、香りと味が何とも言えないおいしさですよね。春が来るたび楽しみなお料理です。長期間保存もきくのが嬉しい一品です。 パン大好きmimi -
-
-
-
元祖!きゃらぶき下処理(蕗の下ごしらえ) 元祖!きゃらぶき下処理(蕗の下ごしらえ)
繊維質とミネラル豊富な蕗。剥く、きゃらぶきのサイズにカットする、アクも抜く。これをいっぺんに行う昔ながらの方法です。 ぽろっとQちゃん -
その他のレシピ