サンマの骨までやわらか梅煮

れ~りん @cook_40156064
圧力鍋で、骨がわからない位やわらかです。小さいお子さんでも食べられます。
このレシピの生い立ち
子供に魚を食べさせる時って、骨を取り除くのが面倒^^;
村上祥子先生のレシピをアレンジしました。
作り方
- 1
サンマの頭と尾を落とします。
少し硬いので、包丁を引くより、包丁の背をドンっと押したたいた方が切り落とせます - 2
肛門から包丁の先を入れ頭のところまで、切り込みを軽く入れます。
- 3
内臓を取り出して、きれいに洗う。
- 4
4等分に切ります。
- 5
材料を圧力鍋に全て入れます。
中火~強火にかけて、沸騰(おもりがカタカタする)したら弱火で25分
- 6
火を止めて、安全装置が落ちるまで、おいておく。(約15分くらい)
出来上がり♪
コツ・ポイント
しょうがも、とってもおいしいですよ^^
ご飯がすすみます。
サンマ切るのが面倒な方は、スーパーでも魚売り場の人に頼めば、頭や内臓取ってくれるはずです。一度聞いてみて下さい。
似たレシピ
-
-
-
圧力鍋で♪骨まで柔らか秋刀魚の梅煮 圧力鍋で♪骨まで柔らか秋刀魚の梅煮
臭み全くなし!圧力鍋で柔らか骨まで全部食べられます。子供も毎回箸がとまらなくなるほどお気に入り♡沢山作って常備菜にも。 とらゆみ -
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18540077