冷凍豚で時短!弁当豚巻き

忙しい朝、残り物と冷凍豚で、時短豚巻き!
このレシピの生い立ち
折りたたまれた薄切り肉を冷蔵庫で保管すると、
くっついたり、腐ったりしてしまいます。
平らに伸ばして冷凍すれば、お弁当にも使いやすく、超便利です。
空気を遮断するので、霜が付かず、通常より長持ちしますが、お早目にお使いください。
冷凍豚で時短!弁当豚巻き
忙しい朝、残り物と冷凍豚で、時短豚巻き!
このレシピの生い立ち
折りたたまれた薄切り肉を冷蔵庫で保管すると、
くっついたり、腐ったりしてしまいます。
平らに伸ばして冷凍すれば、お弁当にも使いやすく、超便利です。
空気を遮断するので、霜が付かず、通常より長持ちしますが、お早目にお使いください。
作り方
- 1
ラップを広げた上に豚肉を広げる。
- 2
夕べの煮しめの残りを肉の端に乗せる。
(写真は大根一切れと大根葉)
- 3
肉に塩コショウ。
麺つゆを少し掛ける。 - 4
端から硬くクルクル巻く。
- 5
ラップでピッチリ包み、両端を折って底に敷き、レンチン1分。
上下を返し30秒。
肉が赤かったら更に1分レンチン。 - 6
ラップを取り、2つに輪切りして、弁当に入れる。
- 7
こちらは大根煮しめと人参、青菜。
焼肉のタレと塩コショウを降る。 - 8
人参を入れた方が輪切りにしても、きれい。
- 9
【裏技:冷凍豚作り】
豚の薄切り肉が安い時、大量に買っておく。(見切り品でも大丈夫) - 10
ラップに肉1枚を伸ばして置き、ラップでピッタリ挟み、押さえて空気抜き、余った端を折り返す。
これを大量に作り積み重ねる。 - 11
一塊にして、精肉表示が見えるようにポリ袋に入れ、冷凍庫へ。
- 12
使う時は、冷凍肉の合わせ目に指か、何かを突っ込み、テコの原理でパコッと剥がす。
- 13
板状に凍った物を一枚ずつ使う。10
秒くらいレンチンすると直ぐ戻る。
コツ・ポイント
冷凍豚を沢山作っておき、忙しい朝に、一枚ずつ剥がして使います。
残り物が、ご馳走豚巻きに変わります。
麺つゆやタレは、出来上がりに掛けても良いです。
生肉を扱った手や器具は衛生に気を付けましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
歯応えバッチリ!インゲンと人参の豚巻き 歯応えバッチリ!インゲンと人参の豚巻き
お弁当用にたくさん作って冷凍も可♪味付けは焼肉のタレで簡単に♪朝の忙しい時間に使えるお弁当のおかず。ボリュームたっぷり♪ こんにゃく小娘 -
-
-
-
-
その他のレシピ