【簡単】低温調理器でピザ生地づくり

低温調理部の部長
低温調理部の部長 @cook_40174695

発酵器なしでも低温調理器で簡単にピザ生地ができる!湯せん発酵の方法をご紹介します
このレシピの生い立ち
今までは常温放置で発酵させてましたが、低温調理器を手に入れたため活用してみようと考えました。健康志向の方にはおすすめしませんが、パン作りが好きな方は是非試してみてください!

【簡単】低温調理器でピザ生地づくり

発酵器なしでも低温調理器で簡単にピザ生地ができる!湯せん発酵の方法をご紹介します
このレシピの生い立ち
今までは常温放置で発酵させてましたが、低温調理器を手に入れたため活用してみようと考えました。健康志向の方にはおすすめしませんが、パン作りが好きな方は是非試してみてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約25cm,1枚分
  1. 【基本の生地】
  2. 強力粉 100g
  3. 薄力粉 50g
  4. ドライイースト 小さじ3/4
  5. ★砂糖 大さじ1/3
  6. ★40~43℃のお湯 90cc
  7. 小さじ1/3
  8. オリーブオイル 大さじ1
  9. 【トッピング】
  10. トマト 適量
  11. ブラックオリーブ 適量
  12. ベーコン 適量
  13. ピザ用チーズ 適量

作り方

  1. 1

    容器の3/4くらいの量のお湯をはり、低温調理器で40℃に温めておく。

  2. 2

    強力粉と薄力粉をざっくり混ぜ、大ボウルと小ボウルに半分ずつ入れる。

  3. 3

    大ボウルに★の材料を全て入れ、木ベラで混ぜ合わせる。

  4. 4

    3の大ボウルに、小ボウルの粉、塩、オリーブオイルを入れ、粉が飛ばないように混ぜる。

  5. 5

    生地が大体まとまったら、台の上に出し、縦方向に手でこねる。

  6. 6

    生地がつながり弾力が出たら、生地を丸めラップ。
    湯せんにかけ40℃で25分(一次発酵)。

  7. 7

    横から見るとこんな感じ。

  8. 8

    ふくらんでくるので、ガス抜きをし、ボウルから出して丸め直す。
    ぬれ布巾の下に入れ、10分生地を休ませる。

  9. 9

    めん棒をころがし生地を広げる。クッキングシートをしいた天板にのせ、生地の端に厚みを作りながら25cmほどにのばし、整える

  10. 10

    ぬれ布巾をかけ、40℃の湯気の上で二次発酵20分。
    (水面が天板から遠いときは、もっと高い温度にしてください。)

  11. 11

    生地の表面にオリーブオイル(分量外)をぬり、ピザソースやトマト、ベーコン、チーズなどをトッピングする。

  12. 12

    オーブンで240℃8分焼いたら完成!

コツ・ポイント

湯せんすると、生地がどんどん発酵します。作業はなるべく手早く行ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
低温調理部の部長
に公開
鶏むね肉・魚を中心に【美味しくて簡単な低温調理レシピ】をご紹介!ゆる〜い家庭料理ですが、安全性を考え、一度完成したレシピも度々変更することがあります。ご容赦ください。
もっと読む

似たレシピ