【京都丹波】巻き寿司(お巻き)

京都府 @kyotopref
京都府亀岡市、亀岡行事食研究会の行事食レシピ。京都丹波で慣れ親しまれる「お巻き」
このレシピの生い立ち
四季折々の亀岡の行事や伝統的な食文化の「ふるさとの味」を大切にしたレシピ。
京都丹波の直売所には、四季折々の京野菜や丹波のブランド特産物が揃っています。京都丹波まで足をお運びいただき、京都丹波の食材でレシピをお楽しみ下さい。
【京都丹波】巻き寿司(お巻き)
京都府亀岡市、亀岡行事食研究会の行事食レシピ。京都丹波で慣れ親しまれる「お巻き」
このレシピの生い立ち
四季折々の亀岡の行事や伝統的な食文化の「ふるさとの味」を大切にしたレシピ。
京都丹波の直売所には、四季折々の京野菜や丹波のブランド特産物が揃っています。京都丹波まで足をお運びいただき、京都丹波の食材でレシピをお楽しみ下さい。
作り方
- 1
米は炊く30分前に洗って炊きあげ、一煮立ちした合わせ酢と混ぜてすし飯を作る
- 2
かんぴょうは、塩でもみ、軟らかくなったら水で洗って湯でゆでる。水気を切り、ひたひたのだし汁に調味料Aを加えて煮含める。
- 3
干ししいたけは、水でゆっくり戻し、芯が軟らかくなるくらい戻ったら石突きを切り落とし、調味料Bで煮詰め、1cm巾に切る
- 4
にんじんは、皮をむき、1cm巾の長い棒状に切り、調味料Cで煮る
- 5
三ツ葉は、塩少々を入れてゆで、水気を絞っておく
- 6
卵は、塩少々を入れて厚めに焼き、細長く切る
- 7
巻きすの上にのりの表を下にして載せ、1のすし飯を上部2~3cmほど残して広げる
- 8
その上に2~6の材料を芯にして一気にすし飯のあるところまで巻き、巻き終わりを下にしてしばらくおいておく
コツ・ポイント
昔ながら、家庭の優しい味がする巻き寿司です。
良食味の米産地である京都丹波。その米から作った巻き寿司は本当に素朴で美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
具材も手作り!愛情たっぷり本格巻きずし 具材も手作り!愛情たっぷり本格巻きずし
管理栄養士が考案!栄養バランスも食材の組合せも◎!今回は愛情たっぷりの本格的な巻きずしをご紹介します。mano×axtos
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18545431