苦味が癖になる♫蕗の薹(フキノトウ)味噌

はちみつひよこまめ @cook_40085819
蕗の薹味噌って作り方が難しいイメージが
ありましたが案外簡単です!!
自然の恵みが嬉しい苦さ(美味さ)です。
このレシピの生い立ち
母の作っていた蕗の薹味噌の見よう見真似です。田舎の我が家、近くには良い感じの蕗の薹が沢山あるので今年こそと作ってみました。
苦味が癖になる♫蕗の薹(フキノトウ)味噌
蕗の薹味噌って作り方が難しいイメージが
ありましたが案外簡単です!!
自然の恵みが嬉しい苦さ(美味さ)です。
このレシピの生い立ち
母の作っていた蕗の薹味噌の見よう見真似です。田舎の我が家、近くには良い感じの蕗の薹が沢山あるので今年こそと作ってみました。
作り方
- 1
蕗の薹に着いた土などを洗い流し水分を切ってから荒いみじん切りにする。
- 2
熱したフライパンにごま油を流し【1】の蕗の薹をしんなりするまで炒める。
- 3
味噌を【2】に入れて混ぜ合わせ、お酒、お砂糖も入れて混ぜ合わせる。水分を飛ばしたら出来上がり。
- 4
空き瓶などに保存したい場合は瓶と蓋を煮沸消毒などをしてから保存するとひと月位は保ちます。
コツ・ポイント
蕗の薹はつぼみの方が柔らかくて良いらしいです。
似たレシピ
-
-
ばっけ味噌(ふきのとう味噌) ばっけ味噌(ふきのとう味噌)
苦過ぎず香りよし、ほんのり甘さもありご飯に合うばっけ(ふきのとう)味噌になってます。我が家の大人も子どもも皆んな大好きな味。おにぎりやお弁当にもおすすめです。 まるさんのレシピ鞄 -
-
-
育ちに育ったふきのとうで☆ふきのとう味噌 育ちに育ったふきのとうで☆ふきのとう味噌
春先のつぼみのふきのとうではなく、長く伸びて花が咲いてしまったふきのとうの茎の部分でもふきのとう味噌できちゃいました! もとまま1114 -
-
-
春爛漫「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」 春爛漫「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」
春の訪れを感じるほろ苦い東北の郷土料理「ばっけ味噌(ふきのとう味噌)」炊きたてのご飯に乗せて頂くのが美味です。 Firstsnows -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18546693