北埼玉田舎風雑煮

えしよ
えしよ @cook_40080640

煮干だしが特徴。
このレシピの生い立ち
子どもの頃から食べている味で、主人の所と実家のをあわせて、アレンジしました。

北埼玉田舎風雑煮

煮干だしが特徴。
このレシピの生い立ち
子どもの頃から食べている味で、主人の所と実家のをあわせて、アレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 1L
  2. 煮干 40g
  3. 里芋 3個
  4. 人参 1/2本
  5. 小松菜 1/2束
  6. 椎茸 2~3個
  7. なると 薄切で10枚くらい
  8. しょう油 適宜
  9. 好きなだけ
  10. ゆずの皮 少々

作り方

  1. 1
  2. 2

    煮干は頭と腸を取り1晩水につけて置く。中火にかけアクをとりながら、ゆっくり出汁をとる。

  3. 3

    野菜を切る。

  4. 4

    30分位して煮干の香りがしてきたら、煮干を取り出す。

  5. 5

    里芋、人参、なるとを入れ柔らかくなるまで煮る。

  6. 6

    別鍋に湯を沸かし、弱火でお餅を煮ておく。

  7. 7

    醤油で味付け。お吸い物より、ちょっと濃い目。小松菜を加える。

  8. 8

    お椀に餅と椎茸と入れ、7の汁をかけてゆずの皮を添える。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
えしよ
えしよ @cook_40080640
に公開
クックパッド利用するようになってから、料理のバリエーションが増えてとても楽しいです。これからはレシピをのせる方も挑戦します。
もっと読む

似たレシピ