作り方
- 1
- 2
煮干は頭と腸を取り1晩水につけて置く。中火にかけアクをとりながら、ゆっくり出汁をとる。
- 3
野菜を切る。
- 4
30分位して煮干の香りがしてきたら、煮干を取り出す。
- 5
里芋、人参、なるとを入れ柔らかくなるまで煮る。
- 6
別鍋に湯を沸かし、弱火でお餅を煮ておく。
- 7
醤油で味付け。お吸い物より、ちょっと濃い目。小松菜を加える。
- 8
お椀に餅と椎茸と入れ、7の汁をかけてゆずの皮を添える。
似たレシピ
-
-
おせちに☆味噌味のお雑煮♪だしから~ おせちに☆味噌味のお雑煮♪だしから~
根菜たっぷり、豚肉入り味噌味のお雑煮です。煮干しとかつお節と昆布のだしに、豚肉の旨みが合わさった濃厚なだしです♪ のり子のおかず♪ -
おせちに☆しょうゆ味のお雑煮♪だしから~ おせちに☆しょうゆ味のお雑煮♪だしから~
根菜たっぷり、鶏肉入りあっさりしょうゆ味のお雑煮です。煮干しとかつお節と昆布に鶏肉の旨みが合わさった濃厚なだしです♪ のり子のおかず♪ -
-
-
-
雑煮 とある神奈川の家庭編(江戸雑煮) 雑煮 とある神奈川の家庭編(江戸雑煮)
鰹出汁と醤油で野菜を煮た関東風雑煮(江戸雑煮)です。お吸い物+焼いた餅のイメージです。にんじんを梅花切りにして華やかに♪ ぽろっとQちゃん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18549303