お手軽なま酢

57kona578
57kona578 @cook_40103507

サラダ代わりに。
パンに挟んで。
万能なま酢をお手軽に。
このレシピの生い立ち
ベトナムのパン・バインミーが大好きで、欠かせない「なま酢」を簡単に作りたくて。

お手軽なま酢

サラダ代わりに。
パンに挟んで。
万能なま酢をお手軽に。
このレシピの生い立ち
ベトナムのパン・バインミーが大好きで、欠かせない「なま酢」を簡単に作りたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 大根 適宜
  2. にんじん 適宜
  3. すしのこ 適宜
  4. 適宜

作り方

  1. 1

    大根、にんじんとも、太目の千切りに切ります。

  2. 2

    すしのこを用意。
    すし酢よりも水っぽくならず、調整しやすいです。

  3. 3

    今回は、17cmのボウルに、このぐらいの量。
    すしのこは、小2杯と、塩ひとつまみ。

  4. 4

    しなっとなったら、かき混ぜて、味見。酸味が足りないようなら、更にすしのこを追加し、冷蔵庫へ保存します。

  5. 5

    わたしの大好きなパン。バインミーには、なま酢は欠かせません。このときは、少々のナンプラーも和えます。

  6. 6

    夏場は、きゅうりにも使って常備しています。酢ものも短時間でできます。種部分は取り除いたほうが、余計な水分が出ません。

  7. 7

    冷風麺にも活用できます。
    ただの千切りきゅうりより、美味。

  8. 8

    いなり寿司のときのすし飯にも、すしのこは大活躍しています。

コツ・ポイント

すしのこの量は、すこし酸味が強いかな?というぐらいの量が、あとからちょうどよいです。
和えてみて、あとから、追加するのをオススメします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
57kona578
57kona578 @cook_40103507
に公開
自分の覚書のためでも、あります。簡単すぎて、レシピといえないものばかりですが、どうぞ、よろしくおねがいします。
もっと読む

似たレシピ