たまにはちゃんと出汁を取ってみる。若竹椀

居酒屋英二 @izakeiji
お椀は出汁が命なのでちゃんと出汁を取った方が断然ウマイです。とは言え切りだし昆布とかつおパックでめちゃお手軽なんですが
このレシピの生い立ち
裏の竹林でとれた筍を管理人さんにわけていただいたので筍ごはんと一緒に作りました
作り方
- 1
筍は下茹でして穂先を薄くスライス。塩蔵わかめは塩抜きして食べやすく切る。ねぎは小口切り
- 2
だし昆布(10センチ四方)を800ccの水につける(時間があれば半日置く)。そのまま火にかけ、沸騰する前に昆布を取り除く
- 3
かつおパック2袋を加え、一呼吸置いてペーパーで漉す。酒大さじ1、塩小さじ1、薄口醤油小さじ1で調味し、筍を加えて軽く煮る
- 4
わかめを加えて温め、お椀に盛る。ねぎの小口切りをのせる
似たレシピ
-
-
-
-
-
一番だしを使って*三つ葉のお吸いもの 一番だしを使って*三つ葉のお吸いもの
昆布と削り節で取った一番だしを使用して、三つ葉のお吸い物を作りました。だしの香りとさわやかな三つ葉がよく合います。 violets -
-
-
-
簡単♪ダシ濃く旨い!万能ダシつゆ♪甘め編 簡単♪ダシ濃く旨い!万能ダシつゆ♪甘め編
料理はダシで決まる…削り節に叶う物はありません。今回、混合削り節で取ったダシを使用してみました。鰹節のみより、混合削り節の方がしっかりとした風味です。価格も抑えられ、私個人的には混合削り節がオススメ♪煮物によく合います。 ブー君のママ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18552351