簡単♪ダシ濃く旨い!万能ダシつゆ♪甘め編

料理はダシで決まる…
削り節に叶う物はありません。
今回、混合削り節で取ったダシを使用してみました。
鰹節のみより、混合削り節の方がしっかりとした風味です。
価格も抑えられ、私個人的には混合削り節がオススメ♪
煮物によく合います。
このレシピの生い立ち
お手軽粉末ダシだと、ダシの風味が物足りず、1品作るのに3袋も入れる事も…。
以前かつお節でダシを取った時に、本格的な方が絶対美味しいのを確信しました。
より濃いダシを取りたいという気持ちで、今回は、混合削り節でのダシの取り方を研究し、万能ダシつゆをあみ出しました。
はちみつより先に醤油を入れて、まずは味を見ましたが、うどん食べれそうなぐらい美味しかったです。
簡単♪ダシ濃く旨い!万能ダシつゆ♪甘め編
料理はダシで決まる…
削り節に叶う物はありません。
今回、混合削り節で取ったダシを使用してみました。
鰹節のみより、混合削り節の方がしっかりとした風味です。
価格も抑えられ、私個人的には混合削り節がオススメ♪
煮物によく合います。
このレシピの生い立ち
お手軽粉末ダシだと、ダシの風味が物足りず、1品作るのに3袋も入れる事も…。
以前かつお節でダシを取った時に、本格的な方が絶対美味しいのを確信しました。
より濃いダシを取りたいという気持ちで、今回は、混合削り節でのダシの取り方を研究し、万能ダシつゆをあみ出しました。
はちみつより先に醤油を入れて、まずは味を見ましたが、うどん食べれそうなぐらい美味しかったです。
作り方
- 1
だし汁を軽く暖め、醤油・はちみつを加えます。
【超簡単!和食上手♪濃く旨いダシの取り方!】で作っただし汁を使用しています。
だしの取り方は【超簡単!和食上手♪濃く旨いダシの取り方!】をご覧下さい。 - 2
よく溶かした後、火をかけ沸騰したら出来上がり。
冷めてからビンに詰めてみました。 - 3
コツ・ポイント
沸騰した後、いつまでも火にかけると、せっかくのダシの良い香りが飛んでしまいます。
ビンに詰めて、冷蔵保存で2~3日は持ちます。
風味は若干落ちるかと思いますが、タッパー等で冷凍するといつでも使えますね。
風味を大事にするなら、やはり作りたてです。
はちみつ(砂糖)はお好みで加減して下さい。
用途や料理に応じて、薄めたり、醤油を足して濃くしたり、調節が可能なので便利なアイテムです。
似たレシピ
-
超簡単!和食上手♪濃く旨いダシの取り方! 超簡単!和食上手♪濃く旨いダシの取り方!
料理はダシで決まる…削り節に叶う物はありません。鰹節のみより、混合削り節の方がしっかりとした風味のダシです。価格も抑えられ、私個人的には混合削り節がオススメ♪これさえ守れば、濃く旨いダシが取れる!という必見のワザ(?) ブー君のママ -
-
一番だしを使って*三つ葉のお吸いもの 一番だしを使って*三つ葉のお吸いもの
昆布と削り節で取った一番だしを使用して、三つ葉のお吸い物を作りました。だしの香りとさわやかな三つ葉がよく合います。 violets -
-
ウルトラマンドの 蕎麦だし(関西風) ウルトラマンドの 蕎麦だし(関西風)
今回は 大晦日の 年越し蕎麦用に 本格的に 美味しい蕎麦出汁を とりました。混合削り節(鰹、鯖、鰯) 本枯れ鰹節を使用 ウルトラマンド -
-
たまにはちゃんと出汁を取ってみる。若竹椀 たまにはちゃんと出汁を取ってみる。若竹椀
お椀は出汁が命なのでちゃんと出汁を取った方が断然ウマイです。とは言え切りだし昆布とかつおパックでめちゃお手軽なんですが 居酒屋英二 -
-
その他のレシピ