長芋の味噌汁

ちぃくぅぴぃ
ちぃくぅぴぃ @cook_40038255

長芋特有の粘りで、ほのかにとろみが付き、いつもの味噌汁よりも冷めにくく、温まりました。
長芋もシャキほくっ♪美味しい。
このレシピの生い立ち
長芋は生でも食べられ、火の通りも良い。
また、特有の粘りが良い役目してくれ、とろみが付きいつもより冷めにくい味噌汁になるのでは?と思ったので。
思った通りでした。

長芋の味噌汁

長芋特有の粘りで、ほのかにとろみが付き、いつもの味噌汁よりも冷めにくく、温まりました。
長芋もシャキほくっ♪美味しい。
このレシピの生い立ち
長芋は生でも食べられ、火の通りも良い。
また、特有の粘りが良い役目してくれ、とろみが付きいつもより冷めにくい味噌汁になるのでは?と思ったので。
思った通りでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 長芋 3cm位(30g)
  2. 乾燥カットわかめ 小さじ1位(2g)
  3. ねぎ 3cm位(15g)
  4. 180cc
  5. 和風だしの素 小さじ1/2
  6. 味噌 大さじ1弱(10g)
  7. 七味 適宜

作り方

  1. 1

    鍋に水入れる。
    長芋は洗って皮剥き、5mm厚さの一口大に切り、鍋に入れ、火にかける。
    ねぎは小口切りにする。

  2. 2

    1が沸騰したら中火にし、数分煮たら味噌、和風だし加え、味噌が溶けたらカットわかめ、ねぎ加え火を止め、蓋して1分置く。

  3. 3

    ※写真は加える前ですが・・食す前に七味少々加えると更にぽかぽかになります。

コツ・ポイント

長芋は生で食べられますし、他のイモ類より早く火が通ります。煮る時間でシャキ→ホク→トロンに。好みの加熱時間でどうぞ。
先に鍋に水入れておき、長芋切ったら直ぐに水に浸けてしまえば変色しません。
長芋入れる以外はそれぞれ好みでどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちぃくぅぴぃ
ちぃくぅぴぃ @cook_40038255
に公開
【身近材料・身近器具使用で、簡単時短・省エネ調理】をテーマに、独自の発想で、何か生み出せたらいいなと思ってます。現在休止状態にもかかわらず、【見たり・試したり・コメしたり】して下さりありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ