白菜の漬け物

るぃにゃん☆
るぃにゃん☆ @cook_40177836

冬の定番!白菜の漬け物です。
簡単においしく、少人数の家族でも、食べきれる分量です!
このレシピの生い立ち
わたし好みの白菜の漬け物のレシピになりました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

少人数の家族でも食べきれる分量
  1. 白菜 1~2個
  2. 粗塩 白菜の重さの3%~4%
  3. 柚子 白菜1個につき柚子1個
  4. 輪切り唐辛子 適量
  5. 細切り昆布 適量
  6. 樽(内蓋と蓋も) 1個(直径29センチ×高さ25センチのプラスチックの樽(10型))
  7. 重石 白菜の重さの2倍(白菜の重さの重石が2個位)

作り方

  1. 1

    白菜の根元に切り込みをいれ、手で裂くように1/4に割る。包丁で切ってしまうと葉がバラバラになってしまうため必ず手で割る。

  2. 2

    白菜を洗う。

  3. 3

    洗った白菜を天日干しする。(1日位)

  4. 4

    天日干しした白菜の重さを計り、白菜の重さの3%~4%の塩を用意する。(私は4%)

  5. 5

    柚子(白菜1個につき柚子1個の割合)を切る、輪切り唐辛子、細切り昆布を用意する。

  6. 6

    樽に袋を敷き、アルコール消毒したら、少しの塩を振る。

  7. 7

    計った塩を白菜に刷り込む。(根元の方は多めに)
    樽に白菜→柚子、唐辛子、昆布→白菜→柚子、唐辛子、昆布と重ねていく。

  8. 8

    隙間なく重ね終わったら、内蓋をして、白菜の重さの2倍の重さの重石をする。
    水が上がったら重石を半分の重さに変える。

  9. 9

    冷暗所で5日~7日したら、出来上がり。
    そこから、2~3週間位で食べきるようにする。

コツ・ポイント

水が早く上がるように重石は多めにする。
それでも水が上がらないようなら、迎え水を入れる。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

るぃにゃん☆
るぃにゃん☆ @cook_40177836
に公開
るぃにゃんですっ(♡>艸<♡)共働き!夫と息子の3人暮らし。自由気ままな生活を送ってます。:°ஐʚ♥ɞ*みなさんのレシピを参考に毎日料理してます!毎日、旦那弁、自分弁作ってます(´✪ω✪`)最近はキャラ弁に興味あり☆2014年5月5日ブロッコリーとツナマヨネーズサラダが話題入りしました!ありがとうございます(o゚▽゚)oつくれぽくれたら喜びます(・∀・)
もっと読む

似たレシピ