浮き輪ネコとスイカ弁当

iohinaMAMA
iohinaMAMA @cook_40117450

暑い夏にもスイカと浮き輪ネコで食欲を!!幼稚園弁当です。
このレシピの生い立ち
息子の幼稚園でプールが始まったので、それにちなんで浮き輪ネコを作りました♪♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. ご飯 適量
  2. 1個
  3. 海苔ハムぶぶあられ 少々
  4. 魚肉ソーセージ 5センチ位
  5. カニカマ 1、2本
  6. 黒ごま 少々
  7. 食紅(赤、緑) 少々

作り方

  1. 1

    浮き輪を作る。
    ご飯にデコふりなどで色をつけ、ラップに乗せ、棒状に巻く。
    冷めてなじむまで少し置いておく。

  2. 2

    ネコを作る。
    ご飯に好きな具を入れ、ラップでくるみネコの顔のかたちにする。手の部分も2つつくる。冷めるまで置いておく。

  3. 3

    薄焼きたまごを作る。
    赤の食紅を少量混ぜた薄焼きたまごを作る。0.5センチ位の幅で帯状に何本か切っておく。

  4. 4

    浮き輪用のご飯に、帯状に切った薄焼きたまごを何本か巻き付け、円になるように弁当箱に詰める。

  5. 5

    その上にネコの顔の部分と、手の部分を乗せる。海苔で耳の部分と、目、口の部分を作り貼る。

  6. 6

    ハムを丸形で抜き、ほっぺたに貼る。
    ぶぶあられで鼻と目を貼る。帽子ピックを刺す。

  7. 7

    スイカを作る。
    魚肉ソーセージを0.5センチ幅に切る。
    先程と同じように緑の薄焼きたまごを作り丸形で抜く。

  8. 8

    カニカマの赤い部分も丸形で抜く。魚肉ソーセージに緑の薄焼きたまごを貼り、少しずらしてカニカマを貼る。

  9. 9

    スイカの形になるように上の部分を切る。

  10. 10

    好きなおかずを詰めてその上にスイカをサラスパで固定する。
    黒ごまの種をつける。

コツ・ポイント

浮き輪は水色のデコふりで色を付けています。夏らしく、麦わら帽子のピックを付けました。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

iohinaMAMA
iohinaMAMA @cook_40117450
に公開
9歳と7歳と2歳の3人の息子を持つママです。息子の幼稚園弁当や、イベント料理を楽しく作っています♪ブログURL  : http://ameblo.jp/iosznrn/
もっと読む

似たレシピ