トマトの ~ 酵素~

ゆみこ’Sキッチン
ゆみこ’Sキッチン @cook_40044749

仕込んでから1ヵ月、トマトの酵素です。
ヨーグルトにかけたり、炭酸水に入れたりしてます 新鮮なトマトで作ること。
このレシピの生い立ち
酵素は色々な果物、野菜で作れますがトマト好きなのでトマト酵素から始めました。
サイクルは1ヵ月なので出来上がると同時に次を作るのがパターンなってきました。
甘いですが代謝が速いので脂肪として蓄積しないのがいいですよ。

トマトの ~ 酵素~

仕込んでから1ヵ月、トマトの酵素です。
ヨーグルトにかけたり、炭酸水に入れたりしてます 新鮮なトマトで作ること。
このレシピの生い立ち
酵素は色々な果物、野菜で作れますがトマト好きなのでトマト酵素から始めました。
サイクルは1ヵ月なので出来上がると同時に次を作るのがパターンなってきました。
甘いですが代謝が速いので脂肪として蓄積しないのがいいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1リットル分
  1. トマト(新鮮なもの) 7個
  2. 砂糖(上白糖) トマトの1.1倍

作り方

  1. 1

    新鮮なトマトをヘタも含めしっかり洗って水分を拭く。

  2. 2

    ヘタ、皮をつけたまま刻んで清潔な容器に入れる。

  3. 3

    トマトの分量の1.1倍の砂糖をトマトを隠すように入れる。

  4. 4

    アルミホイルをかぶせて砂糖が溶けるのを待つ。(1日くらいでしっかり溶ける)

  5. 5

    砂糖が溶けたらかき混ぜてラップで直にトマトをおおい、ホイルをかぶせる。

  6. 6

    2~3日すると泡が出てくる。かき混ぜて又ラップをして、ホイルをかぶせるこの繰り返し(毎日)

  7. 7

    トマトの皮はめくれてくるがそのままでひたすらかき混ぜてはラップ、上にホイルをかぶせる。

  8. 8

    1ヵ月くらいするとトロッと感が出てくる。これくらいで酵素の出来上がり。

  9. 9

    ミキサーに入れて撹拌する。

  10. 10

    ヘタも皮も細かくなってとろとろに、
    容器をきれいに洗い入れ常温で保存可能。

  11. 11

    ヨーグルトにかけたり、炭酸水で割ったりして加熱しないで使う。

コツ・ポイント

毎日かき混ぜること。
常温で保存できるが毎日1度は容器のふたを開けること。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆみこ’Sキッチン
に公開
御殿場でクックパッド料理教室を始めました!(クックパッド御殿場教室)医食同源 美食同源 食べ物が体を作るという思いで日々食事と向き合っています。 30数年 家族(夫・4人の子供)の食事を作り続けた母の底力があります。食事作りの大切さ、楽しさが伝わればと思っています。笑の調味料も加わる楽しい教室です。(笑)クックパッド料理教室 御殿場教室をクリックして覗いてみて下さいね!
もっと読む

似たレシピ