1ステップ☆温まるマクロビ鍋うどん

moriam
moriam @cook_40043131

マクロビには重ね煮というラクな手法があります。基本的に水が出る物が下と考えればOK。(陰性が下)野菜は何でも大丈夫です☆
このレシピの生い立ち
「風邪ひきかけ、でもがっつり食べたい」という時、
ボーッとした頭で残り野菜を重ねて作ったのがはじまりです。ラクー。

1ステップ☆温まるマクロビ鍋うどん

マクロビには重ね煮というラクな手法があります。基本的に水が出る物が下と考えればOK。(陰性が下)野菜は何でも大丈夫です☆
このレシピの生い立ち
「風邪ひきかけ、でもがっつり食べたい」という時、
ボーッとした頭で残り野菜を重ねて作ったのがはじまりです。ラクー。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1-2人分
  1. きのこ(えのきや椎茸 適宜
  2. 生姜(千切り) 1かけ
  3. 長ネギ(ななめ切り) 1本
  4. れんこん(クシ切り) 3cmくらい
  5. 玉ねぎ 1/3個
  6. 人参 3cmくらい
  7. キャベツ白菜でも) 適宜
  8. 小松菜 1/3袋
  9. ワカメ 適宜
  10. お麩(あれば) 5-6個
  11. 木綿豆腐(入れたければ) 1/4丁
  12. みりん 大さじ1
  13. 醤油 大さじ1/2
  14. 味噌(今回は自家製赤みそを使用) 大さじ1/2
  15. 米飴(甘味料) 大さじ1/2
  16. 白ごま 適宜
  17. 冷凍うどん(9割方煮て冷凍しておいた全粒うどんでも可) 1-2人分

作り方

  1. 1

    野菜を順に重ねるように鍋に入れ、調味料も入れて、水か出汁を100ccくらい(ひたひた)入れて火にかける。

  2. 2

    野菜が煮えてきたら冷凍うどん入れて、水気が少なくなったら出来上り。

  3. 3

    ←普段は最初から
    うどんも投入して作ってます。
    1ステップ☆

コツ・ポイント

追記:れんこん等、固い野菜が入らない場合は
最初から冷凍うどん入れて煮ても大丈夫なので簡単です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
moriam
moriam @cook_40043131
に公開
子供に卵乳アレルギーがあリ、マクロビ歴15年でした。今は肉も食べますが、ずっと毎日肉食バージョンと菜食バージョン2種類の料理を作り、幼稚園生弁当、小学生の給食のアレルギー対応弁当も、パンもおやつも作っていました。今は全員アレルギーも完治したので普通に健康的なごはんを研究中。日々の献立組み立てのために、あと私以外の誰かが作れるように少しずつレシピを記録しています。
もっと読む

似たレシピ