たっぷりアンコ入り茹で団子

鑑太ちゃん @cook_40084115
中にアンコがたっぷり入ったお団子。皮がツルンっとしているのが特長です。アンコが温かいうちに食べるのがオススメですよ♪
このレシピの生い立ち
彼岸になると作る、我が家の伝統の味です。
たっぷりアンコ入り茹で団子
中にアンコがたっぷり入ったお団子。皮がツルンっとしているのが特長です。アンコが温かいうちに食べるのがオススメですよ♪
このレシピの生い立ち
彼岸になると作る、我が家の伝統の味です。
作り方
- 1
もち粉、小麦粉、塩をボウルに入れ、泡だて器などでよく混ぜる。
- 2
水を150cc入れ、粉を煉る。耳たぶくらいの固さになるように、水を少しずつ加えながら微調整してください。
- 3
5分くらい煉ったら、15~16個に分けて丸める。一個あたり50グラムくらいになります。
- 4
アンコを1つ45gくらいに分けて丸める。
- 5
丸めた皮を手で丸く伸ばし、中央にアンコを乗せて包む。皮は外側を薄く、真ん中をやや厚めに伸ばすと包みやすいです。
- 6
もち粉(分量外)をバットにしき、作った団子を並べる。
- 7
深さのある大き目の鍋にたっぷりと湯を沸かす。沸騰したら小皿を一枚ひっくり返して入れておくと、くっつき防止になります。
- 8
10分くらい茹でる。茹であがったら水を張ったボウルに入れて完成。
コツ・ポイント
食べるときは、茹で汁を少しお皿に入れて、お箸で食べるのがオススメです。中のアンコが熱いうちは、火傷に注意してください。
冷めて固くなった場合は、フライパンで焼いて食べると香ばしくてまた違った美味しさで、こちらもオススメです。
似たレシピ
-
-
-
-
✔一口でお手軽。餡子入りだんご。 ✔一口でお手軽。餡子入りだんご。
手作り餡子と団子の絶妙なコラボレーション。(●・∀・〇)一口サイズだから食べやすいし、そのまま食べればしつこくも無い。程よい分量で作ってみました。食後なら2人分くらいですね ぺりっと -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18586891