ポリ袋で簡単,ひじきのまぜご飯

昭和女子大非常食
昭和女子大非常食 @cook_40103738

ポリ袋で簡単にまぜご飯を炊くことができます。非常時に不足しがちなカルシウムや食物繊維をひじきから摂ることができます。
このレシピの生い立ち
炊き込みご飯なら栄養も摂れるし,おかずがなくても美味しいので,災害時に作れたらと思って考えました。日常でも応用できそうです。(レシピ担当 onochan)

ポリ袋で簡単,ひじきのまぜご飯

ポリ袋で簡単にまぜご飯を炊くことができます。非常時に不足しがちなカルシウムや食物繊維をひじきから摂ることができます。
このレシピの生い立ち
炊き込みご飯なら栄養も摂れるし,おかずがなくても美味しいので,災害時に作れたらと思って考えました。日常でも応用できそうです。(レシピ担当 onochan)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 白米 100㏄
  2. 100cc
  3. ひじき缶詰芽ひじき 50g
  4. 人参 2~3cm
  5. 油揚げ 1枚
  6. ★酒 大さじ1
  7. ★しょうゆ 小さじ1/2
  8. ★塩 小さじ1/4
  9. ★みりん 小さじ1/2
  10. ★(あれば)ほんだし 小さじ1/2
  11. ポリ袋 1枚

作り方

  1. 1

    材料を用意します。

  2. 2

    白米と分量の水をポリ袋に入れます。そのまま漬け置きます(約15分)。

  3. 3

    人参と油揚げを千切りにします。

  4. 4

    漬け置きした白米のポリ袋に,★の調味料を入れて混ぜ,ひじき,千切りの人参,油揚げを入れます。

  5. 5

    鍋にお湯をわかし,沸騰したらポリ袋を入れて,お湯がフツフツしている状態まで火を弱めて30分煮ます。

  6. 6

    お湯から上げて,10分程度蒸らし,ポリ袋の中で具とご飯を混ぜれば完成です。

コツ・ポイント

・ポリ袋の空気をできるだけ抜いてから,袋の上部をしばってください。
・鍋の蓋は,ポリ袋の残留空気が膨張して蓋を押し上げたら取ってください。
・半透明の厚み0.01mm以上のポリ袋を使用します(耐熱の高密度ポリエチレンが理想です)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
昭和女子大非常食
に公開
災害時に役立つ、簡単で美味しいメニューとテクニックを紹介します!水や電気・ガスなどのライフラインがストップしてしまう大地震などの災害時。「簡単で美味しく、普段食べ慣れたもの」「水と火力をセーブ」「飽きないようにバリエーションを」「冷蔵庫の腐りやすい生鮮食料品から使用」などをコンセプトに非常時のメニューを作ってみました。「備えあれば憂いなし」災害時に備え、一度試してみませんか!
もっと読む

似たレシピ