味噌ダレでいただく!白菜と春雨の餃子★

京都の小さな名店の味を再現。 「大学生になるまで、醤油ベースの餃子ダレを知らなかった」そんなnwnw家のソウルフード!
このレシピの生い立ち
ーー生まれ育った京都にある、カウンターだけの小さな餃子屋さんーー
両親の行きつけだったためこの味で育ちました!
母が懸命に再現してくれたのが、このレシピです★(再現率80%!?)
京都にいれば絶対お店に行くんですが、今 東京住まいなので…
味噌ダレでいただく!白菜と春雨の餃子★
京都の小さな名店の味を再現。 「大学生になるまで、醤油ベースの餃子ダレを知らなかった」そんなnwnw家のソウルフード!
このレシピの生い立ち
ーー生まれ育った京都にある、カウンターだけの小さな餃子屋さんーー
両親の行きつけだったためこの味で育ちました!
母が懸命に再現してくれたのが、このレシピです★(再現率80%!?)
京都にいれば絶対お店に行くんですが、今 東京住まいなので…
作り方
- 1
白菜を、塩を一つまみ入れた熱湯でさっとゆで、あらミジンに切る。
ミジンにする際、白菜を、よ〜〜〜く絞りながら切る。 - 2
春雨80gも、ゆでてざっくりミジン切りに。
- 3
1・2に、生の豚肉を細かく切ったもの、ニンニクミジン切り、醤油・ごま油を入れ、混ぜる。(お好みで味の素)
ぐちゃぐちゃ♪ - 4
「ギャザーは片側派?両側派?」お決まりの会話をしながら、包む♪
- 5
タレ作り。
水75ccに、★印を入れ、よく混ぜる。材料は多いが、簡単!
- 6
熱した(200度)ホットプレートなどに油をひき、餃子を並べる。
餃子が1/4ひたる位の水を入れ、フタを閉め蒸し焼きに。 - 7
7分位でフタを開け、水分を飛ばす。
水気が無くなったら、餃子の回りにごま油を回し入れ、焦げ目がついたら出来上がり!!
- 8
お好みで、味噌ダレにぜひラー油を垂らしてお食べください♪
コツ・ポイント
白菜はとにかく水気を切る!皮が破れやすくなります。
焼く時、水を入れ過ぎて水が飛ばない時は、キッチンペーパーなどで吸い取って下さい。
この量で私は市販の皮3袋を使い切り、一握り具が余りました。
余ってしまった具はスープにしてもいいかも。
似たレシピ
その他のレシピ