秋のごちそう 山形のいも煮

fortune_snow
fortune_snow @cook_40092597

山形県の郷土料理、さといもゴロゴロの「いも煮」です。実家の母のレシピを、手抜きで再現。汁物ですが、メインでもいけます。
このレシピの生い立ち
山形の秋の定番メニューです。

秋のごちそう 山形のいも煮

山形県の郷土料理、さといもゴロゴロの「いも煮」です。実家の母のレシピを、手抜きで再現。汁物ですが、メインでもいけます。
このレシピの生い立ち
山形の秋の定番メニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お鍋一杯分(5杯分くらい)
  1. さといも 10個~15個くらい
  2. こんにゃく 1袋
  3. 牛肉薄切り(こだわらなければ豚でも) 150~200g
  4. 長ねぎ 1.5本
  5. 舞茸(あれば) パック半分くらい
  6. 2カップくらい
  7. だしパック 1個
  8. 砂糖 大さじ1.5
  9. しょうゆ 大さじ3
  10. お酒 大さじ2
  11. めんつゆ 小さじ1

作り方

  1. 1

    土つきのさといもは皮をむいて食べやすい大きさに切ります。一番小さいいものサイズに合わせればいいかなと思います。

  2. 2

    ☆ちなみに、さといもの簡単なむき方は、クックパッド内にたくさん載っています!

  3. 3

    こんにゃくは、板のものなら手で一口大にちぎり、糸こんなどのひも状のものなら長さを5cm程度に切り、流水で洗います。

  4. 4

    鍋に水を入れ、だしパックを放り込んで火にかけます。粉末のほんだしでもOKです。お酒も入れます。

  5. 5

    さといもと舞茸を鍋に入れます。

  6. 6

    温度がまた上がったら、さらにこんにゃくと牛肉を入れます。沸騰し、灰汁が出てきたら軽く取り除きます。

  7. 7

    鍋を火にかけている間に、ねぎを洗って1~1.5cmの斜め切りにしておきます。1cmくらいの輪切りでもOK。

  8. 8

    砂糖・しょうゆ・めんつゆで味を調えます。濃いようなら水を追加してください。お好みで、めんつゆオンリーでもいける。

  9. 9

    さといもが柔らかくなって、お箸がすっと通るくらいになったら、鍋にねぎを加え、火を通します。

  10. 10

    深めの器に盛り付けて、たっぷりの汁と一緒に召し上がってください。

コツ・ポイント

河原で大人数で集まって大鍋でいも煮を作って皆で食べる「いも煮会」は、山形の風物詩として有名ですが、お家でも普通に作ります。思っている以上に美味しいですよー!一度食べたら忘れられない山形いも煮、ぜひお試しを。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
fortune_snow
fortune_snow @cook_40092597
に公開
簡単レシピ、参考にさせていただいてます。お弁当に便利なもの、お酒のおつまみにいいものを探してうろうろ。
もっと読む

似たレシピ