おうちでドイツパン☆ブレッツェル

アメリカのプレッツェルとはまた違う、カリッモチッムチッなハードめドイツパン。ご家庭でも作れるレシピにしました☆
このレシピの生い立ち
大好きだけど近所に売ってない…車でわざわざ買いに行っても売り切れなんて事も…orz なので、色んなレシピを参考に作ってみました。少しは近づけたかな?
おうちでドイツパン☆ブレッツェル
アメリカのプレッツェルとはまた違う、カリッモチッムチッなハードめドイツパン。ご家庭でも作れるレシピにしました☆
このレシピの生い立ち
大好きだけど近所に売ってない…車でわざわざ買いに行っても売り切れなんて事も…orz なので、色んなレシピを参考に作ってみました。少しは近づけたかな?
作り方
- 1
HBの方は、粗塩・重曹・水1リットル以外をセットして、一次発酵まで。
- 2
手ごねの方→ボウルに、強力粉・薄力粉・米粉・砂糖・塩・ショートニングを計り入れておきます。
- 3
別のボウルで、イーストをぬるま湯(まず120g、人肌くらい)で溶いておく。霧吹きも用意しておきます。
- 4
1のボウルに2のイースト液を加え、お箸か指先でくるくる全体を混ぜる。あまりに粉っぽければ水を少しずつ足して下さい。
- 5
ひとかたまりになったら台(打ち粉なし)に出す。多少ぽろぽろしててOK。ボウルに付いた生地も忘れずに!
- 6
生地をこねていきます。最初は粉っぽいですが、だんだんまとまってきます。堅めの生地ですが、15分くらい頑張りましょー
- 7
もし生地が乾燥してきたら、霧吹きをしながらこねて下さい。冬場や木などの渇きやすい台は特に注意。
- 8
グルテン膜が確認できたら、薄く油かバターを塗ったボウルに入れラップをして一次発酵、30度で30分程度。
- 9
生地が1.5〜2倍に膨らんだらガス抜きし、6等分して丸める。丸める前丸めた後の生地には、濡れぶきんかラップをかけておく。
- 10
丸め終わったら、濡れぶきんかラップをかけて、ベンチタイム10分。
- 11
ベンチタイム後、成形していきます。木の台や木の麺棒には霧吹きをしながら。
- 12
まず麺棒で縦長の楕円形に伸ばします。35〜40cmくらい。
- 13
空洞が出来ないよう、しっかり芯を作って手前からくるくるっと全部巻きます。ここまでをとりあえず6コ分作ります。
- 14
6コ分終わったら、つぎに手で転がしながら長い棒状にします。この時、両端は太いまま残しておきます。長い綿棒みたいな形。
- 15
できるだけ長いほうが成形しやすいです。50〜60cm程。伸ばしたら両端を交差させ、交差させた所を一回くるっとねじります。
- 16
ねじった所が円の中に入るようパタッと倒し、端をくっつけたら、ブレッツェル独特のあの形に。
- 17
6コ分成形したら全体に霧吹きをして、乾燥しないように二次発酵。30度で30分。
- 18
二次発酵が終わる前に、水1リットルに重曹大さじ3を入れて沸かしておきます。(水100ccに対して重曹小さじ1弱で増減可)
- 19
オーブン230度に予熱。生地が2倍くらいになったら、沸かした重曹水で茹でます。片面20秒くらいで、茹ですぎ注意。
- 20
茹でたらクープを入れ、粗塩をクープの上とねじった箇所にまぶし、全体に霧吹きをして、230度で18〜20分焼いたら完成☆
コツ・ポイント
全行程2時間半〜3時間くらいでした。写真がなくてすいません;成形はべーグル型でも☆乾燥しやすい生地なので、とにかくこまめに霧吹きを。米粉がなければ、強力粉25g薄力粉25gでもできます。もちろんフランスパン専用粉でもOK!
似たレシピ
-
-
-
昭和44年レシピ☆懐かしのプレーンパン。 昭和44年レシピ☆懐かしのプレーンパン。
同年発行の「家庭で焼くパン」という本に掲載のパン。塩味だけのプレーンパンで、両親が何度も焼いていたレシピで再現★gatonの懐かしの思い出パン。 gaton -
☺おうちで簡単ドイツパン♪プレッツェル☺ ☺おうちで簡単ドイツパン♪プレッツェル☺
手軽に作れるプレッツェルです♪下茹でして冷凍しておけば、オーブンで焼くだけで焼き立てのプレッツェルが味わえます♡ hirokoh -
-
-
-
-
-
上品♡ウインナー&ししとうのぐるぐるパン 上品♡ウインナー&ししとうのぐるぐるパン
ご家庭やスーパーで手に入る材料で手捏ねで簡単にウインナーパンが完成♡上品な仕上がりで食事はもちろんおもたせにも◎です! hareごはん
その他のレシピ