漁師発~大根のハサミ漬け

りむゆらマンマ @cook_40045146
北海道の郷土料理そのものではないでしょうか?今は作る人も少なくなりましたが私の宝レシピです!
このレシピの生い立ち
ばーちゃん→お母さん→私へ伝わる大事なレシピ。
レシピを見なくても手の加減で作れるようになりたい。
漁師発~大根のハサミ漬け
北海道の郷土料理そのものではないでしょうか?今は作る人も少なくなりましたが私の宝レシピです!
このレシピの生い立ち
ばーちゃん→お母さん→私へ伝わる大事なレシピ。
レシピを見なくても手の加減で作れるようになりたい。
作り方
- 1
大根は洗い皮のまま天日で5~6日干して干せたら1センチほどに切り、さらに切り込みをいれる。
- 2
魚は三枚におろし骨、皮を除き刺身の様な状態に薄く切り身にする。(魚は身の締まった山漬けより塩辛いものを使います)
- 3
人参、生姜は細く千切りにし調味料と一緒にボウルに合わせる。(こうじはぬるま湯<400cc~600cc>でもどす)
- 4
樽に袋をかけ大根に1枚ずつ魚を挟み一段入れたら3をかける。その繰り返し。
- 5
すべて挟み調味料の残りなどもすべて樽に入れたら中蓋をして6型4型の重し(10キロ)を乗せる。
- 6
袋を閉じて2週間頃からが食べられます。(上がった水にうっすらと膜がはり魚が締まっていたらいい)
- 7
作業工程の写真は来年貼り付けます^^;
2010年は10月23日仕込み。食べ始め11月7日。
コツ・ポイント
大根は皮つきのまま使っています。大根に魚を挟む時野菜を一緒に挟む方もいます。
麹の量は好み、私は400g使います。重しは2ℓペットボトルに水を入れ5本でも代用できます。 塩は魚から出るもののみで漬けます。
似たレシピ
-
酒の肴にも☆簡単☆大根のはさみ漬け 漬物 酒の肴にも☆簡単☆大根のはさみ漬け 漬物
北海道を代表するお漬物。ポリポリと歯ごたえある大根に鮭の旨みが浸み込んで、酒の肴にもご飯のお供にもぴったりな冬の味覚です しゅんさや777 -
北海道のお漬物・ニシン漬け 北海道のお漬物・ニシン漬け
嫌いなんですよ~、身欠きニシンの臭い。でもさ、父ちゃんの好物ですので、泣く泣く漬けてみました。これで、私も本物の北海道の母ちゃんです(笑) ヴァルリン -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18610017