手羽先とキャベツの煮込み塩スープ♪

手羽先がとろっと柔らかジューシー!鶏ガラベースの塩味スープ♪
鍋任せで超簡単です^^
このレシピの生い立ち
スープに入れる手羽先は骨抜きすると凄く柔らかジューシーで食べ易い♪ 動画を参考にして、自己流でペンチを使うようにしました。動画では軍手をした手でやってました。
骨抜きで労力使うので、あとの工程は凄く簡単です。シンプル。
作り方
- 1
☆余裕が有れば手羽先の骨抜きをする。省略可。
ペンチとキッチンバサミを用意。まるでオペ・・
ペンチ、私は100均ご用達♡ - 2
手羽先のくの字に曲がってる部分の関節を、反対側に曲げたりグリっとねじったりして関節を外す。ゴキッと外れる手応えありますw
- 3
手羽先の2本の骨がくっついてるので、まずそこをキッチンバサミで切り離す。1cm位の深さでOK。
- 4
骨に沿って深さ1~1.5センチまでハサミを刺し込み、骨の周りについてる筋とかこびりついてる肉を骨の周りにそって切り離す。
- 5
手羽をしっかり握りながら、ペンチで骨をつかみ、ねじって回転させながら抜く。ペンチで強く握り過ぎると骨が砕けちゃうので注意
- 6
関節がちゃんと外れていれば、するりと抜ける。ねじりながら抜くのがポイント。
これを2本共やれば完成。1本だけ抜くのも有り - 7
できあがり、達成感♪
骨から出汁が出るらしいので抜いた骨は出汁パック等に入れ一緒に煮込むと良さそう。追記ですみません - 8
あとは簡単です♪
骨抜き頑張ったので余計な手間をかけずに作るw - 9
きゃべつは大きめにざく切り。にんにくとしょうがはスライスか、千切り。長ネギの青い部分はダシ取り用なのでそのままで。
- 10
鍋に、キャベツ→手羽先→にんにくとしょうが、の順に3分の1ずつ重ねて並べる。これをあと2回繰り返す。
抜いた骨も忘れず。 - 11
全部入れたら長ネギの青い部分も乗せる。粗引き黒胡椒、お好みで花椒をお茶パック(有れば)に入れてから乗せる。
- 12
酒を入れる。水に鶏ガラスープを混ぜてから注ぎ、具材が浸るように手かお玉で全体を押さえて馴染ませる。
蓋をして火にかける。 - 13
グツグツ沸いたらアクを取り除き、蓋をして噴きこぼれないように火力を調整して40分程(目安)、手羽が柔らかくなるまで煮込む
- 14
40分ほどたったら塩を小さじ4分の1ずつ加えていき、味を見ながらお好みの塩加減まで入れる。私は小さじ2分の1強入れました
- 15
また蓋をして5分ほど煮る。5分ほどしたらゴマ油を垂らし、必要なら塩コショウ少々、仕上げに粗引き黒胡椒をふり、できあがり♪
- 16
鍋のままテーブルまで運んで、取り分けて食べています♪
- 17
花椒(中国山椒)入れると本格的な香りに。お茶パックに入れると散らずに便利です。
うちは最近娘が嫌がるので入れられない…涙
コツ・ポイント
直径22cmの鍋使用♪具を押えてしっかり水に浸す。
骨抜きは、関節をしっかり外すのが大事です。ちゃんと外れているとぷらんぷらんになります。骨が抜き取りにくい時は関節の外しが甘いかも。
私は動画を参考にしました。見てみるとわかり易いかも。
似たレシピ
-
-
-
-
-
牛筋を煮込み後のコク旨すぎる牛スープ雑炊 牛筋を煮込み後のコク旨すぎる牛スープ雑炊
初めてしっかり牛筋からじっくり煮込んで。そこでできたスープに目からうろこ!こってり大好きなCocoが醤油さえ加えず飲んだCoffeeCoco
-
-
こくうま味噌スープの豚バラキャベツ煮込み こくうま味噌スープの豚バラキャベツ煮込み
もつ煮込み風のこくうまピリ辛スープで寒い日冬のおかずにぴったりです^ - ^☆スープのお弁当にもオススメです!なおみんのお料理
-
「わかめスープの素」で香味煮込みうどん 「わかめスープの素」で香味煮込みうどん
インスタントスープ、簡単、うどんでも残りご飯でもOK,スープの素は味も確実で人数が増えても平気です。常備品。便利安い。 信子さん -
きのことパンの煮込みスープ きのことパンの煮込みスープ
イタリアのマンマの味!固くなったパンが絶品スープに変身します。きのこのダシがでたスープをたっぷり吸ったトロトロのパンが◎ ryna_barbiegirl -
-