土用の丑の日お供・しじみ~澄まし汁~

753和み四つ葉♪ @753nagomi428
土用の丑の日に
合わせてシジミ澄まし汁を♪
このレシピの生い立ち
土用の丑の日に
合わせて汁物に作りました。
子供~大人まで澄まし汁の定番に
オススメです。
(*^o^)/\(^-^*)
★トップ写真はメイン料理も
載っていますがマタ後程
レシピも載せます★
土用の丑の日お供・しじみ~澄まし汁~
土用の丑の日に
合わせてシジミ澄まし汁を♪
このレシピの生い立ち
土用の丑の日に
合わせて汁物に作りました。
子供~大人まで澄まし汁の定番に
オススメです。
(*^o^)/\(^-^*)
★トップ写真はメイン料理も
載っていますがマタ後程
レシピも載せます★
作り方
- 1
●右のシジミを
買って来たら浄水で2~3時間ぐらい
砂はきをさせる。
●途中2~3回水を替える。 - 2
●今回のシジミは
親指の爪ぐらい有る
大シジミで
中身も肉厚で
美味しそうでした。 - 3
●計量の浄水➕コンブ➕酒➕岩塩
を鍋に入れて一煮立ちさせ灰汁を取る。 - 4
●仕上げに
うまみ本醸造しょうゆを加え再加熱して
出来上がり。
コツ・ポイント
~コツ&ポイント~
シジミは一度シジミ同士を擦り洗いして
★アライグマが両手で物を洗う様に★
下処理すると身のジャリジャリ感が
取り除かれます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
刺身の残りで澄まし汁 刺身の残りで澄まし汁
中途半端に残ったお刺身は冷凍保存。でもすっかり忘れて刺身として食べれない・・・なんてことありません?簡単なのに魚のダシも出てとっても美味しいです!かなりおすすめ。 メリ555
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18612413