カエルのかぶりものクッキー

かぶりものシーリーズカエルバージョンです。かぶりものにカタツムリをつけてみました。同じ生地でカエルクッキーも作れますよ。
このレシピの生い立ち
梅雨の時期に何か楽しいクッキーができないかを考えて、カエルにカタツムリが乗っていたら面白いのではと思い、作ってみました。
カエルのかぶりものクッキー
かぶりものシーリーズカエルバージョンです。かぶりものにカタツムリをつけてみました。同じ生地でカエルクッキーも作れますよ。
このレシピの生い立ち
梅雨の時期に何か楽しいクッキーができないかを考えて、カエルにカタツムリが乗っていたら面白いのではと思い、作ってみました。
作り方
- 1
柔らかくしたバターと上白糖を混ぜます。
全卵を少しずつ混ぜます。 - 2
薄力粉を半分入れてしっかり混ぜます。
スプーン半分くらい生地を取り出します。 - 3
取り出した生地に純ココアを混ぜて線引き用の生地を作り、絞り袋に入れます。
- 4
残りの薄力粉・ベーキングパウダーを混ぜます。
- 5
生地に食用色素を混ぜて4~5種類の色生地を作ります。
かぶりものは黄+緑で作ります。 - 6
生地ができたら乾燥しないようにビニール袋に入れて冷蔵庫で10分ねかせます。
- 7
キャラ弁用の抜き型・クッキー型を使います。
- 8
三日月型に黄緑の生地を型抜きし、円く抜いた生地で目をつけます。
- 9
楕円型に型抜きし、好みでカエルの白目も型抜きします。
かぶりものと顔の部分は少し重ねてつけます。 - 10
赤い生地を円く型抜きし、ほっぺたをつけます。口は円く抜いた生地を半分にカットします。
- 11
工程3で作った線描き用のココア生地で目・鼻・髪の毛などを描きます。
- 12
胴体を作る場合は動物のクッキー型を使います。生地のいらない部分をカットします。
- 13
全身を作る時は胴体から作って後で頭部をくっつけた方が作りやすいです。
- 14
カタツムリは写真のように手で生地を成形し、茶色の生地はぐるぐる巻きにします。
- 15
生地を重ね、線描き用のココア生地で目、口を描きます。
- 16
カタツムリはかぶりものと少し重ねます。女の子にする時は髪もつけます。
- 17
動物のクッキー型を使ってカエルも作れます。今回はパンダのクッキー型の外枠を使いました。
- 18
型抜きが大変ですが、紫陽花クッキーです。
- 19
160~170度で予熱したオーブンで20分~焼きます。オーブンによって温度・時間が異なります。
- 20
紫陽花やカタツムリ・カエルに囲まれたら梅雨の雰囲気が出ますね♪
コツ・ポイント
全身を作る時は胴体部分から型抜きし、後で顔の部分をつけたほうが作業しやすいです。
型抜きは生地の上にビニールやラップを置いてするときれいに型抜きできます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ハロウィン☆カボチャのオバケクッキー ハロウィン☆カボチャのオバケクッキー
ハロウィンに☆可愛いサクサクのカボチャのオバケクッキー☆粉糖を使ってるのでガチガチにならないです(*^-^*)すーぴょんぴょん
-
その他のレシピ