作り方
- 1
まずは出汁から。4碗ほどの量の水(器の大きさで考えてね♫)を鍋に入れ、出汁昆布を入れる。
- 2
干し椎茸の軸を先に取り、サッと水洗いして、1のお鍋に入れます。これを30分ほど保温熱で。
- 3
手鞠麩を戻します。最初に水またはぬるま湯を入れ、一回流し、また水またはぬるま湯を入れ柔らかくなるまで戻し、しぼります。
- 4
次に人参の飾り切り。5〜7ミリほど輪切りにし、飾り切りをします。半径を垂直に切り、右から斜めに切ります。それを何回か。
- 5
切った人参は鍋に入れます。次は半円のかまぼこにまっすぐの切り込みを3箇所入れ、真ん中の切り込みに端っこの切れ端を入れます
- 6
みつばは葉っぱの部分を切って洗い、かまぼこと一緒に置いておきます
- 7
出汁昆布は柔らかくなったら取り出して、細切りなどにして、副菜にしましょう
- 8
戻った椎茸は4等分にします。ここからはどんどん沸かしましょう。
- 9
鶏むね肉は皮を剥いで、横に3.4本まっすぐ切って、一口大に切ります。とった皮はバリバリに焼いちゃおう♫
- 10
あとは鶏肉を鍋に入れ、火を通して、アクをひたすらとって、調味料を入れ、一煮立ちしたら完成!お疲れ様でした。
コツ・ポイント
長時間かけて出汁をとりたいところですが、忙しい朝などに作るため、他の具材の準備中に出汁をだします。
似たレシピ
-
-
-
さっぱり、我が家のお雑煮 さっぱり、我が家のお雑煮
どこにいてもやっぱり新年はお雑煮からスタートですよね!2007年我が家のお雑煮はほんの~りお醤油風味のすまし汁です。いくらが入るので、ほんの少しのお醤油でもしっかりした味に仕上がります!salaam
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18633890