秋の楽しみ♡栗の渋皮煮パウンドケーキ

ポチヌ
ポチヌ @cook_40091941

そのままでも美味しい渋皮煮ですがチョットしたアレンジで秋のとっておきスイーツになりました。市販の甘栗で代用もできます。
このレシピの生い立ち
そのままでも美味しい栗の渋皮煮ですが、この時期だけ食べられる、秋のとっておきスイーツにしたいなと思って作りました。

秋の楽しみ♡栗の渋皮煮パウンドケーキ

そのままでも美味しい渋皮煮ですがチョットしたアレンジで秋のとっておきスイーツになりました。市販の甘栗で代用もできます。
このレシピの生い立ち
そのままでも美味しい栗の渋皮煮ですが、この時期だけ食べられる、秋のとっておきスイーツにしたいなと思って作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

パウンド型2台分(18㎝×10㎝)
  1. 栗の渋皮煮 6〜8粒(大きさによる)
  2. バター(無塩) 200g
  3. 卵(卵黄卵白に分ける) 4個
  4. 薄力粉 180g
  5. 強力粉(なければ薄力粉でよい) 40g
  6. ベーキングパウダー 小さじ1
  7. 砂糖 ① 100g
  8. 砂糖 ② 100g
  9. アーモンドパウダー 40g
  10. ラム 大さじ1
  11. 渋皮煮のシロップ(あれば 大さじ1

作り方

  1. 1

    卵は卵黄、卵白に分け、バターは2㎝角位、栗は好みの大きさに切る。薄力粉、強力粉、ベーキングパウダーは合わせてふるう。

  2. 2

    ハンドミキサーでやわらかくしたバターに4回に分けて砂糖①を入れる。ゴムベラでボウルのふちについたものをきれいにする。

  3. 3

    ふんわりとバターの風味がするまでしっかりと混ぜ、最後はホイッパーでしっかりと混ぜる。

  4. 4

    卵黄を4回に分けていれ、そのつどホイッパーでしっかりと混ぜる。ここで分離はしません。

  5. 5

    ゴムベラでボウルのまわりに付いた生地も、しっかり落として一緒にまぜる。(生地が均一に混ざるようにする)

  6. 6

    卵白に砂糖②を一度に加え、ミキサー(ハンドミキサーでもよい)つのが立つ位までしっかりと立てる。

  7. 7

    5に6のメレンゲの4分の1入れてぐるぐるとまぜる。

  8. 8

    アーモンドパウダーを一度に入れてホイッパーでぐるぐるまぜる。ここでメレンゲの分離を防ぎます。

  9. 9

    ゴムベラで残りのメレンゲとふるった粉類を3回に分けて交互にいれそのつど切るようにしっかりと混ぜる。

  10. 10

    ゴムベラを垂直に生地に入れてのの字をかきながら少しずつボウルを回して均等に混ぜる。

  11. 11

    ラム酒、渋皮煮のシロップを入れてまぜる。

  12. 12

    最後に刻んだ栗の渋皮煮を入れて軽く混ぜる。まぜすぎると栗が細かくなりすぎるので気をつける。

  13. 13

    型にいれたら中央をくぼませ(均等の高さになるように)190℃に予熱したオーブンで30〜35分焼く。

  14. 14

    ケーキクーラーにのせて粗熱をとったらできあがり☆

コツ・ポイント

卵黄と卵白をわけることでふんわりとした仕上がりになります。バターはしっかりやわらかくもどして砂糖と合わせると風味もよくなります。うちでは2台一度に焼きますが
半量で1台分でももちろん美味しくできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ポチヌ
ポチヌ @cook_40091941
に公開
シンプルだけどちょこっとアレンジで可愛くて、食べるとにっこり♪そんなお菓子やお料理作りをめざしています。東京調布市でお菓子とパンの教室を主宰ブログも更新中ですhttp://honeydrop.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ