香ばしい❤玄米じゃないみたい おかいさん

たまみめも
たまみめも @cook_40065305

玄米茶がゆです。玄米を煎ると何とも言えない、香ばしい香りが漂います。これはやってみないとわからない香りでした☆
このレシピの生い立ち
母に教えてもらいました☆ 父が玄米フリークで(^◇^;) 自分たち夫婦に食べろ食べろといい、それならばと食べやすい方法で毎日食べています☆ 義父は嫌がっていた様ですが、義母が作ってみるとその香ばしさに自らお代わりしたほどです。

香ばしい❤玄米じゃないみたい おかいさん

玄米茶がゆです。玄米を煎ると何とも言えない、香ばしい香りが漂います。これはやってみないとわからない香りでした☆
このレシピの生い立ち
母に教えてもらいました☆ 父が玄米フリークで(^◇^;) 自分たち夫婦に食べろ食べろといい、それならばと食べやすい方法で毎日食べています☆ 義父は嫌がっていた様ですが、義母が作ってみるとその香ばしさに自らお代わりしたほどです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 玄米 一合
  2. たっぷり
  3. ほうじ茶 適量

作り方

  1. 1

    玄米は、気になる様だったら軽く洗ってザルで水を切っておきます。

  2. 2

    玄米を煎ります。いい香りが出てきて、一部ポップコーン状に弾けます。焦がし過ぎないで下さい☆ここで既に食べられます☆☆

  3. 3

    私は毎度作るのが大変なので、たくさん煎って缶に入れたりして保存しています☆これは使わないお茶入れです☆

  4. 4

    圧力鍋に玄米と水、ほうじ茶を入れて炊きます。圧が落ちたら放置でOK☆

  5. 5

    ぐうたらな私は、保存容器に玄米と水をセットして冷蔵庫に放置・・・→

  6. 6

    煎っていて米もやわらかくなっているから、十分水を吸っています! これだと圧力鍋も要らず炊けますね☆

  7. 7

    付け合せ① 金山寺味噌(具だくさんのおかず味噌)今年は失敗の様・・母が味噌友と作ったもの。義兄は美味しいとうなる程☆

  8. 8

    付け合せ②実家の南高梅。超ビッグサイズ。フライパンで焼き梅にしても良し☆ 皮が薄くて柔らかいと褒めてもらいました☆

  9. 9

    付け合せ③たまに旦那さんがお茶漬けの素をパラリ振りかけて食べています。これはこれで新しい☆

  10. 10

    何故か、和歌山では茶がゆのことをおかいさんと言うのです。奈良の十津川のばぁさん宅のおかいさんは水が美味しくて最高☆

コツ・ポイント

母にどの様に作ればいいのかたずねると、まぁ一度作ってみよしとのこと。作ってみるといい加減でもできるんだなぁと知りました☆ だって水が足りないなと思ったら後から足すとかで大丈夫だから。 私はほうじ茶を粉末にして全部頂いています←冷蔵保存☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たまみめも
たまみめも @cook_40065305
に公開
なるべく毎日手作りでヘルシーなものをいただきたく奮闘中。             ベランダ菜園も拡大していきたいです♪ 最近菜園も始めました。           自分の野菜をもっと頂ける様になりたいです☆
もっと読む

似たレシピ