フライパンで かぼちゃの煮物

ユウパンダ @cook_40110304
フライパンで煮崩れなく手早く作ります。崩れてないので来客時でもオッケー。ちょっと甘め。
このレシピの生い立ち
鍋で炊くと角がボロボロになるのでフライパンで。
フライパンで かぼちゃの煮物
フライパンで煮崩れなく手早く作ります。崩れてないので来客時でもオッケー。ちょっと甘め。
このレシピの生い立ち
鍋で炊くと角がボロボロになるのでフライパンで。
作り方
- 1
タネとワタを分ける。
かぼちゃは一口大に切り分ける。 - 2
フライパンの底に並ぶくらいがいい感じ。ワタも入れて、ヒタヒタの水を加えて中火にかける。
- 3
落としぶた(ホイル可)をする。
- 4
沸いたら、三温糖、酒・だしの素を加えて、落としぶた・フタをして、グツグツ表面が揺れるくらいの火で炊く。
- 5
表面火が入ってきたら(5分くらい)しょうゆ・みりんを加える。また、落としぶたとフタをする。
- 6
5分経ったら、ひとつ割ってみてほんの少し芯が残っているか?くらいまで炊けていたら火を切ってフタをしたまま余熱で5分。
- 7
中まで柔らかくなっていたら完成。ワタには細かいタネが混ざっていたらここで今回はサヨウナラ。粗熱が取れてから盛り付ける。
コツ・ポイント
かぼちゃを触らず、フライパンを揺するくらいで調味料を馴染ませることくらいでしょうか。粗熱を取るときラップをふわっとかけるか、フタをズラして乗せておくと、皮が乾燥するのを防げます。タネは洗って干して、おつまみ用に。ワタは卵とじとかに。
似たレシピ
-
-
フライパンで煮崩れ無し!カボチャの煮物 フライパンで煮崩れ無し!カボチャの煮物
・フライパンで作るから煮崩れしにくく作りやすいです。・お弁当にも箸休めにも!冬至に!・皮を所々剥くことで子供さんやお年寄りにも食べやすい! ちいかワイフ(管理栄養士)&ももんがオジサン -
-
-
-
-
-
-
-
煮崩れしない フライパン 筑前煮 煮崩れしない フライパン 筑前煮
せっかく飾り切りをしたのに、煮ている間に崩れてしまうことありませんか?フライパンなら煮崩れせずきれいな筑前煮になりますよ たべものにっき tabemono -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18673486