たまご焼き

ちょちゅあ
ちょちゅあ @cook_40050248

甘くて、やさしい味のたまご焼き
冷めてもおいしいたまご焼き
行事に欠かせない、一番人気のたまご焼き
このレシピの生い立ち
母の思い出のたまご焼きです。
ほんのり甘くて、懐かしい味です。
冷めてもおいしいのでお弁当にはぴったりです。

たまご焼き

甘くて、やさしい味のたまご焼き
冷めてもおいしいたまご焼き
行事に欠かせない、一番人気のたまご焼き
このレシピの生い立ち
母の思い出のたまご焼きです。
ほんのり甘くて、懐かしい味です。
冷めてもおいしいのでお弁当にはぴったりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmたまご焼き器
  1. 卵 L玉 7個
  2. 上白糖 70g
  3. 出汁(かつお&昆布の1番だし) 小さじ 1
  4. 大さじ 3
  5. 大さじ 3
  6. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    たまご以外の材料をボールに入れて混ぜる。
    砂糖をきちんと溶かす。

  2. 2

    1)の中にたまごを割り入れ、ホイッパーでかき混ぜる。

  3. 3

    きちんとほぐれたら、こし器でこす。

  4. 4

    弱火にし、たまご焼き器に油をしき、キッチンペーパーで余分な油を取り除く。

  5. 5

    おたまひとつ分ぐらいの量を流し入れる。
    ぷくぷくと膨らみ上がったら、手前に巻く。

  6. 6

    手前に寄せたたまご焼きを、外によせ、油をひいて、たまごを流す。焼き上がったたまご焼きの下にも、液体を流し入れる。

  7. 7

    くり返し、行なう。
    たまご焼きは、外から手前に、何度も何度も巻いて行く。
    火は、弱火で焦がさないように焼く。

  8. 8

    最後の分量を入れて巻いた後、すぐにすだれの上に取り出し、すだれで巻く。まきすの形がつくように巻く。

コツ・ポイント

必ず、たまごはかき混ぜた後、こすこと。こすことできれいなたまご焼きができます。
火は、絶対に弱火。焦げないようにゆっくりと焼きます。
テフロンのフライパンでも、油は、きちんとひきましょう!ふっくらします!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちょちゅあ
ちょちゅあ @cook_40050248
に公開
『つくる』ということが大好き。
もっと読む

似たレシピ