作り方
- 1
※卵1個に対して砂糖小さじ1、だし汁大さじ2の割合で作っています。家庭用の玉子焼き用フライパンだと卵2~3個分が巻き易い
- 2
※だし汁が多いほどふんわりしますが、巻くのも難しくなります。慣れない方は卵1個に対してだし汁大さじ1が作りやすいかも。
- 3
ボールに卵を割り入れて溶きます。その後、砂糖と出汁を入れてよく混ぜる。
- 4
玉子焼き用フライパンを熱して油を薄く塗り、卵液を薄く全体に流し入れる。少し固まったら、菜箸で『の』の字を3回書き混ぜる。
- 5
4の卵を巻き(巻くのが難しかったら端に寄せて)それを芯にして、薄く卵を流し入れては巻く作業を繰り返す。
- 6
※火加減は中火~強火で。焦げないように火から離したりしながら手元で調整してください。弱火だと出汁が多いと上手く焼けません
- 7
※卵が少し半熟の内に巻くとキレイに仕上がります。
- 8
※途中、卵がフライパンから剥がれ難くなったら、また薄く油を塗る。
- 9
玉子焼きが出来たら熱い内に簀巻きで巻き包み形を整える。そのまま暫く置き、粗熱が取れたら完成。
- 10
※簀巻きが無ければ省いても大丈夫。形を整えたい場合はラップで巻いて代用しても可。
- 11
※焼きたて直ぐに切り分けない事。崩れやすく、出汁も滲み出てしまいます。
- 12
※トップ画像は卵2個で2回作っています。画像上は8等分に切っています。
コツ・ポイント
中に刻みネギを入れても◎。
刻んだかにカマを入れてかに玉風でも◎。
青じそ+梅を巻くと上品で美味しくて◎(おススメ♪)。
お好みで大根おろしを添えてお召し上がりください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18183432