レンジで時短*黄金色のあんずジャム

完熟あんずが手に入ったらどうぞ。
レンジを使って柔らかくしてから種を取り、煮詰めると早くできます。
このレシピの生い立ち
実家のあんずの木には、毎年10kg以上もの実がなります。硬いものはあんず干し(梅干し)に、完熟のものはジャムにします。(2013年6月手順を見直し。2015年6月補足)
レンジで時短*黄金色のあんずジャム
完熟あんずが手に入ったらどうぞ。
レンジを使って柔らかくしてから種を取り、煮詰めると早くできます。
このレシピの生い立ち
実家のあんずの木には、毎年10kg以上もの実がなります。硬いものはあんず干し(梅干し)に、完熟のものはジャムにします。(2013年6月手順を見直し。2015年6月補足)
作り方
- 1
あんずは爪楊枝などでヘタを取り、傷んだところを取り除きひとつずつきれいに洗う。
- 2
深さのある耐熱容器などに入れ、水を半分ほど入れてレンジで2~3分加熱。または熱湯をまわしかける(表面の殺菌)
- 3
水を切ったら容器に戻し、柔らかくなるまで様子を見ながらレンジにかける(吹きこぼれ注意)
- 4
ホーローの鍋に移し煮つぶしながら種を取る。種が取れたら砂糖を入れる。
- 5
こまめにあくを取りながら、弱火で3分の2~半量になるくらいで煮詰める。焦がさないように。(硬さはお好みで)
- 6
熱湯消毒したビンに詰め、逆さにして蓋も消毒。冷めたらひっくり返して出来上がり。
- 7
※たくさんできたら、冷ましてからチャック付き袋で冷凍保存。平たくしてパキっと割って食べる分だけジャム瓶に詰めかえます
- 8
※無農薬なら皮付きのまま、そうでなければ皮をむいて作ります
コツ・ポイント
作りやすい分量です。 あんずは酸味が強いので、砂糖の量は多めがいいと思います。私は皮付きのまま作ります。 ていねいにアクを取ると黄金色のきれいなジャムに!できたジャムはケーキやクッキーなどに入れても使えます。 種で「あんずの種酒」も作れます
似たレシピ
-
-
-
美味しい♡あんず(アプリコット)ジャム 美味しい♡あんず(アプリコット)ジャム
アンズの産地からおいしいアンズジャムのつくり方を教えちゃいます♡一年に一度の楽しみ☆今年はぜひ手作りジャムに挑戦して♪ JA全農長野 -
レンジ料理☆あんずジャムの作り方 レンジ料理☆あんずジャムの作り方
電子レンジで調理するあんずジャムのレシピです。作り方は手軽で簡単!杏子を洗って種を取り除き、ざく切りにしてグラニュー糖を加え、レンジ加熱するだけで美味しい自家製のあんずジャムが完成!デザート、お菓子、ケーキ、パンのフィリングに用途は多彩です! ここあっち -
-
-
-
自家製☆アプリコット(あんず)ジャム♪ 自家製☆アプリコット(あんず)ジャム♪
あんず酒の次は…あんずジャムを作ろう♪1瓶分で量も多くないのであんずを見つけたら気軽に作ってみてね◎自家製は絶品^^♪ TEsSweetie
その他のレシピ