美味しい♡あんず(アプリコット)ジャム

アンズの産地からおいしいアンズジャムのつくり方を教えちゃいます♡一年に一度の楽しみ☆今年はぜひ手作りジャムに挑戦して♪
このレシピの生い立ち
信州産のあんずをぜひジャムで楽しんでほしくて。
美味しい♡あんず(アプリコット)ジャム
アンズの産地からおいしいアンズジャムのつくり方を教えちゃいます♡一年に一度の楽しみ☆今年はぜひ手作りジャムに挑戦して♪
このレシピの生い立ち
信州産のあんずをぜひジャムで楽しんでほしくて。
作り方
- 1
あんずはキレイに水洗いし、皮は剥かずに包丁で数か所切れ目を入れて種を取り出します。
- 2
Mサイズ以下のあんずは2~4等分、Lサイズ以上は4~6等分にカットします。
- 3
鍋にあんずと砂糖を入れて混ぜ合わせる。30~60分程度そのまま置き、あんずから水分が出てきたのを確認後、中火で煮詰めます
- 4
水分がたくさん出てきますが、焦げないように鍋底からすくうようにかき混ぜ、アクが出てきたら丁寧にすくい取ります。
- 5
仕上がりの確認は、水を入れたコップにジャムを一滴たらし拡散する場合はもう少し煮詰め、拡散せずにコップに沈めば出来上がり!
- 6
あらかじめ煮沸しておいた熱いビンの水気を拭き取り、ふち付近まで熱いジャムをつめ、簡単に蓋が緩む程度にフタをしめます。
- 7
1分程度置いてからゆっくりとフタを少しだけ緩めると、中の空気の一部がシュッと抜け、脱気することができます。
- 8
(7の補足)
※緩めた時にフタを完全に開けてしまうと脱気に失敗します。
※ビンは熱くなっているので、やけどに注意して! - 9
沸騰した湯の中または、蒸し器にジャムの入ったビンをフタを上向きにして入れ、5~7分程度殺菌します。
- 10
(9の補足)
煮沸により殺菌する場合は、フタは水面より上に出してください。 - 11
自然に冷ませば出来上がりです。
コツ・ポイント
☆種の取り出し方のコツ・・・あんずのヘタ部分から凹んだラインに合わせて包丁をグルリと一周まわし、手で互い違いにねじると簡単に種を取り出せます。
☆③の放置時間が長くなりすぎると、果肉から水分が抜けすぎて加工しにくくなりますので注意して!
似たレシピ
-
自家製☆アプリコット(あんず)ジャム♪ 自家製☆アプリコット(あんず)ジャム♪
あんず酒の次は…あんずジャムを作ろう♪1瓶分で量も多くないのであんずを見つけたら気軽に作ってみてね◎自家製は絶品^^♪ TEsSweetie -
レンジ料理☆あんずジャムの作り方 レンジ料理☆あんずジャムの作り方
電子レンジで調理するあんずジャムのレシピです。作り方は手軽で簡単!杏子を洗って種を取り除き、ざく切りにしてグラニュー糖を加え、レンジ加熱するだけで美味しい自家製のあんずジャムが完成!デザート、お菓子、ケーキ、パンのフィリングに用途は多彩です! ここあっち -
あんずジャム (杏と砂糖だけ) あんずジャム (杏と砂糖だけ)
生あんずと砂糖だけで作れます!甘酸っぱく素材の味が濃厚なジャムです。杏はペクチンが豊富なのでレモン使う必要ありません。YUKA0101
-
-
-
一度で二度美味しい♪あんずのシロップ 一度で二度美味しい♪あんずのシロップ
あんずを砂糖漬けにしてシロップを抽出して、残ったあんずはジャムにします。一度の仕込みでシロップとジャムが出来ちゃうよ!! デイジーdaisy -
その他のレシピ