美味しい♡あんず(アプリコット)ジャム

JA全農長野
JA全農長野 @cook_40094815

アンズの産地からおいしいアンズジャムのつくり方を教えちゃいます♡一年に一度の楽しみ☆今年はぜひ手作りジャムに挑戦して♪
このレシピの生い立ち
信州産のあんずをぜひジャムで楽しんでほしくて。

美味しい♡あんず(アプリコット)ジャム

アンズの産地からおいしいアンズジャムのつくり方を教えちゃいます♡一年に一度の楽しみ☆今年はぜひ手作りジャムに挑戦して♪
このレシピの生い立ち
信州産のあんずをぜひジャムで楽しんでほしくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. あん 1000g(種を除いた重量)
  2. 砂糖 500~800g

作り方

  1. 1

    あんずはキレイに水洗いし、皮は剥かずに包丁で数か所切れ目を入れて種を取り出します。

  2. 2

    Mサイズ以下のあんずは2~4等分、Lサイズ以上は4~6等分にカットします。

  3. 3

    鍋にあんずと砂糖を入れて混ぜ合わせる。30~60分程度そのまま置き、あんずから水分が出てきたのを確認後、中火で煮詰めます

  4. 4

    水分がたくさん出てきますが、焦げないように鍋底からすくうようにかき混ぜ、アクが出てきたら丁寧にすくい取ります。

  5. 5

    仕上がりの確認は、水を入れたコップにジャムを一滴たらし拡散する場合はもう少し煮詰め、拡散せずにコップに沈めば出来上がり!

  6. 6

    あらかじめ煮沸しておいた熱いビンの水気を拭き取り、ふち付近まで熱いジャムをつめ、簡単に蓋が緩む程度にフタをしめます。

  7. 7

    1分程度置いてからゆっくりとフタを少しだけ緩めると、中の空気の一部がシュッと抜け、脱気することができます。

  8. 8

    (7の補足)
    ※緩めた時にフタを完全に開けてしまうと脱気に失敗します。
    ※ビンは熱くなっているので、やけどに注意して!

  9. 9

    沸騰した湯の中または、蒸し器にジャムの入ったビンをフタを上向きにして入れ、5~7分程度殺菌します。

  10. 10

    (9の補足)
    煮沸により殺菌する場合は、フタは水面より上に出してください。

  11. 11

    自然に冷ませば出来上がりです。

コツ・ポイント

☆種の取り出し方のコツ・・・あんずのヘタ部分から凹んだラインに合わせて包丁をグルリと一周まわし、手で互い違いにねじると簡単に種を取り出せます。
☆③の放置時間が長くなりすぎると、果肉から水分が抜けすぎて加工しにくくなりますので注意して!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
JA全農長野
JA全農長野 @cook_40094815
に公開
JA長野県グループでは、長野県産農産物に「三ツ山マーク」をつけて出荷しています。豊かな自然の恵みを活かし、野菜や果物、米、きのこ、花など多種多様な農産物が栽培され、適地適作と生産技術の目安とも言える生産量全国1位の品目も数多くあります。JA全農長野キッチンのレシピで長野県産農産物をたっぷりとお楽しみください。
もっと読む

似たレシピ