春の味覚!わらびの煮物

sa-ramama @cook_40122396
春の味覚、第2弾!
我が家はアクの強い食べ物が大好き。
わらびのアク抜きは、一晩かかるけど簡単です。
このレシピの生い立ち
あくの抜きは以前テレビで見たやり方です。
春の味覚!わらびの煮物
春の味覚、第2弾!
我が家はアクの強い食べ物が大好き。
わらびのアク抜きは、一晩かかるけど簡単です。
このレシピの生い立ち
あくの抜きは以前テレビで見たやり方です。
作り方
- 1
【わらびのアク抜き】
わらびは、根元を持って自然にポキッと折れるところ(根元2・3センチ)があるのでそこを落として使う。 - 2
わらびを洗って、バット又はボールに入れ、重曹を振りかけ、上から熱湯をひたひたにかぶるまで入れ、落し蓋をして一晩おく。
- 3
さっと洗って、熱湯で1分程ゆで、水にさらしておく。
- 4
【わらびの煮物】
油揚げは熱湯をかけ油抜きをし、半分に切り5mm幅の細切りに。
わらびは4等分か5等分(5㎝位)に切る。 - 5
鍋に煮汁の材料を入れて煮立て、そこに油揚げを入れ、ひと煮立ちさせる。
- 6
次にわらびを入れ、さらにひと煮立ちさせて火を止める。
そのまま冷まして、味を含ませる。
コツ・ポイント
煮汁の味は甘めなので、お好みで砂糖を加減してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
わらびのアク抜き⭐︎お浸しと煮物 わらびのアク抜き⭐︎お浸しと煮物
季節を感じる山菜は柔らかくて美味しいものです。今回はワラビのアク抜きと、その調理方法として、煮物とシンプルなお浸しを作りましたワラビの採れたてが手に入ったら是非、簡単なアク抜きですのでやってみましょう。 vegeファーム -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18685240