簡単☆たちポン(真鱈の白子)~昆布ポン酢

櫻井商店 @sakuraishouten
北海道の冬の味覚「たち(鱈の白子)」で作るたちポン。意外と簡単に美味しく作れます♪
このレシピの生い立ち
たちは、1~2月が最も美味しいと言われています。この時期に、「たち」好きにはたまらないこの1品☆
昆布酢『極』を使った即席ポン酢でぜひ食べてみてください♪
簡単☆たちポン(真鱈の白子)~昆布ポン酢
北海道の冬の味覚「たち(鱈の白子)」で作るたちポン。意外と簡単に美味しく作れます♪
このレシピの生い立ち
たちは、1~2月が最も美味しいと言われています。この時期に、「たち」好きにはたまらないこの1品☆
昆布酢『極』を使った即席ポン酢でぜひ食べてみてください♪
作り方
- 1
今回、昆布酢『極』を使います。
塩分・糖分・旨味が含まれた万能調味酢です。 - 2
たちに塩をふり、軽く揉んで5分程度置いたあと、水で何度か洗います。※血管の様な筋や薄皮はとれるものは取ります。
- 3
たちの水気を切り、食べやすい大きさに切ります。※大きな血管や筋は包丁で取り除きます。
- 4
鍋でお湯をわかし、沸騰したところにたちを入れ、もう一度沸騰したら冷水に取ります。
- 5
冷水でよく冷やし水気をよく切ります。
- 6
お皿に★の調味料を合わせたポン酢→たち→小ねぎの順で盛り付け、お好みでわかめ、もみじおろしを添えて完成です♪
- 7
【わかめ(生食用)】
生食用(お刺身わかめ)を食べやすい長さに切りそのまま添えます。 - 8
【もみじおろし】
大根に切り目を入れ、鷹の爪(種を抜いて水でふやかしたもの)を挟み一緒にすり鉢ですります。
コツ・ポイント
・下処理を丁寧に行うことで美味しいたちポンが作れます♪
・昆布酢『極』は、昆布とかつお節の旨味のあるお酢です。塩分・糖分が入っていますので、お好きな濃さに調節してください。
似たレシピ
-
プルンぷるんでとろ~り!【たちポン】 プルンぷるんでとろ~り!【たちポン】
【働くママ】の旬食材料理(^^♪北海道の冬の味覚、「たち→鱈の白子」味噌汁、鍋、天ぷら…。今回はシンプルにたちポン♪ ☆s4☆ -
おうち居酒屋♡鱈の白子(たち)ポン酢 おうち居酒屋♡鱈の白子(たち)ポン酢
居酒屋メニューの鱈の白子。北海道ではタチ、タツとも呼びます。おうちでお手頃、お手軽に、とろける美味しい白子ポン酢です。 ★*RikO*★ -
-
タラと白子のポワレ、アンチョビソース タラと白子のポワレ、アンチョビソース
北海道の冬の産物「タラとタチ(白子)」をポワレしました。ソースはアンチョビクリームでコッテリと。冬だからコッテリで♪ ☆こば☆ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18694447