ド素人でも作れるミラーケーキの作り方

車のケーキを作るのに、ミラーケーキの光沢はピッタリ!これでも私デコレーションケーキ作るのは生まれて初めて。意外に簡単!
このレシピの生い立ち
夫が愛してやまない車。ちょうど私が最近ミラーケーキに興味を持ってたんですが、車のツヤとすごい似てるな〜と思って今年の夫の誕生日にサプライズで作ってみました。
ド素人でも作れるミラーケーキの作り方
車のケーキを作るのに、ミラーケーキの光沢はピッタリ!これでも私デコレーションケーキ作るのは生まれて初めて。意外に簡単!
このレシピの生い立ち
夫が愛してやまない車。ちょうど私が最近ミラーケーキに興味を持ってたんですが、車のツヤとすごい似てるな〜と思って今年の夫の誕生日にサプライズで作ってみました。
作り方
- 1
【土台作り】
- 2
車を横に置いてスポンジケーキをまず車型に切ります。
あとでクリームを挟むので、高さは実物より少し低めに。 - 3
※これはクリームを塗った後の写真です。後ほどこのように生クリームを塗るときに、窓ガラスの斜めの所などは調整できます
- 4
実際の車があれば、クッキングペーパーをそのまま車に当てて、窓の部分を鉛筆でなぞります。その紙を裏返して.....
- 5
湯煎して置いたビターチョコレートを....
- 6
クッキングシートに薄く塗り広げ、冷蔵庫で冷やし固めます。
このときテンパリングをうまくしないとパリッと固まりません。 - 7
テンパリングのコツは、湯煎時チョコの温度を50度に、その後湯煎から外し一気に30度まで下げること。
- 8
固めに立てたホイップを塗りながら車の形に整形します。
間に果物とホイップを挟む場合はスポンジを二枚に切ってくださいね - 9
この時ツルツルの表面にしないとグラサージュをかけた時ゴツゴツしてミラーケーキのツヤ感が台無しですのでものすごく大事。
- 10
【さあ、ここからやっとミラーケーキ を作ります。】
- 11
板ゼラチンを氷水でふやかしておきます。
- 12
鍋にコンデンスミルク・水・グラニュー糖を入れて沸騰させる。
- 13
ホワイトチョコを入れたボールに11をかけ、ブレンダーで混ぜる。10のふやかしたゼラチンを入れてゴムベラで混ぜてとかす。
- 14
それをざるで濾します。
- 15
さて!食用色素を混ぜていきます。今回アルファロメオのレッドカラーにしたかったので....
- 16
かなりたくさん入れました。白の生クリームのベースにかけるとまた少し薄くなって見えるので、深い赤は難しかった...
- 17
次回は少量の黒なんかを混ぜてみようかしら。
- 18
かけました!
あれ、かなり薄いし、結構流れ落ちる.... - 19
少し経ってもう一回上からさらにかけてみた。なんか角のカクカクしたところが白く見えてしまう
- 20
なので更にもう一重。おお!だいぶ色は暗くなったしテカリがいい感じ。
- 21
さて、冷蔵庫に入れて置いたチョコの窓を取り出して、そーっと貼ります。押し付け過ぎると割れるが、なるべく埋め込みたい...
- 22
きゃ!きゃわイイ!窓があると一気に車感出た!
- 23
窓はチョコペンでやろうかとも思いましたが、細かい線が見えそうで嫌で、テンパリング貼ると、このアイディア自分なりに大成功。
- 24
実物を見ながら描いていって、タイヤ部分はセルクル型を湯煎で温めてくり抜き、オレオをはめ込みます。
- 25
初心者ですが、このツヤ感が出せた!ミラーケーキってほんと車のケーキに最適。
- 26
汚いですが中は台湾今旬のマンゴー。
- 27
雑なのでお恥ずかしいですが、出来上がりの全体像をば。
コツ・ポイント
チョコペンの使い方が慣れてないせいで、デコがかなりいびつなのは勘弁して下さい!
カーワックスをかけたようなツヤを出すには色素を入れる前段階でツヤが出ているかを確かめましょう。
あとはそのツヤを無駄にしないよう生クリームを滑らかに塗ること。
似たレシピ
その他のレシピ