大福茶漬け-レシピのメイン写真

大福茶漬け

小宮君
小宮君 @cook_40067097

テレビで見て、作れると思ったからさ。
しかも、簡単に作れる様にしました
このレシピの生い立ち
テレビで見て、作れると思ったから。

大福茶漬け

テレビで見て、作れると思ったからさ。
しかも、簡単に作れる様にしました
このレシピの生い立ち
テレビで見て、作れると思ったから。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人
  1. 白玉粉 400g
  2. 240ml
  3. 市販の赤飯かおこわ 400g
  4. 片栗粉 取り餅用適量
  5. 焼き鳥 モモ肉かツクネ

作り方

  1. 1

    初めに大福の皮を作る為に、耐熱陶器に白玉粉と水を入れ、混ぜる。

  2. 2

    赤飯かおこわを団子状に丸め中に焼き鳥を入れた。オニギリを作る。

  3. 3

    具が出来たら、レンジに五分〜七分温めるとお餅が出来る。
    熱いので気おつける。

  4. 4

    ボールの中に水を入れ餅を水の中で、オニギリの大きさに合わせて千切る。
    水の中だと暑く無い為

  5. 5

    千切った餅で、オニギリ達を包み込み。形を整えながら。片栗粉をまぶすか。片栗粉のゲレンデの中で転がす。

  6. 6

    そうすると、大福ができます。そのままでも、美味しです。めんつゆを温めて食べるとお茶付けになります

  7. 7

    翌日の場合は、食べる前にレンジで、少し温めておくから食べた方が美味しいかもです

コツ・ポイント

オニギリをしっかり丸めないと、形がくずれてしまいます。また、片栗粉と他のデンプン類をまぜて、色を付けてもおもしろいです。内は、紫色妹のデンプンを使い、ー紫にしました

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
小宮君
小宮君 @cook_40067097
に公開
基本的には、個人のレシピを記録として残してます。子供達が作るとき様にしているのでザックリしている所は気にしないでください。だから、アバウトです。
もっと読む

似たレシピ