キャラ弁*となりのトトロ

カルミちゃん
カルミちゃん @cook_40050732
奈良⇔福岡

キャラ弁の基本的な作業です。コツさえつかめば短時間で出来るのでヘビロテ間違いなし!是非トライしてみてください♪
このレシピの生い立ち
キャラ弁の中でも人気上位のトトロ♪色々な作り方があるけど1番簡単です。

キャラ弁*となりのトトロ

キャラ弁の基本的な作業です。コツさえつかめば短時間で出来るのでヘビロテ間違いなし!是非トライしてみてください♪
このレシピの生い立ち
キャラ弁の中でも人気上位のトトロ♪色々な作り方があるけど1番簡単です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1トトロ分
  1. ご飯 お茶碗軽く1杯
  2. 中に入れる具(梅干し、昆布など) 適量
  3. 海苔(手巻き寿司様) 2枚
  4. スライスチーズ 1枚
  5. サラスパ 1本
  6. 蒲鉾のピンクの部分 適量
  7. マヨネーズ 少量

作り方

  1. 1

    海苔は1枚をそのまま胴体に。もう1枚は半分に切り1枚だけ耳に使います。残りの1/2枚は後でパーツに使うので袋へ戻しておく

  2. 2

    ラップにご飯を取りお好みの具を入れて丸に近い三角に握ります(トトロの寸胴のイメージで)

  3. 3

    お弁当箱の大きさやお子さんの食べられる量に合わせて大きさは決めてください。

  4. 4

    海苔の上に置いたら包みやすい様にハサミで切り込みを入れていきます。

  5. 5

    再びラップに包んだらそのまま馴染ませて、冷まします。冷ましている間におかずを作ります。

  6. 6

    耳は両端をとがらせて1本海苔で包み同じくラップに包んだらそのまま冷まします。

  7. 7

    (写真は2本ですが1本使います)冷めたら余分な海苔を切り落として半分に切りると2つの耳ができあがります。

  8. 8

    頭の部分に5cmくらいに折ったサラスパを2本刺して⑦の耳を刺して固定します。食べる頃には水分を吸って柔らかくなります。

  9. 9

    形の完成♪

  10. 10

    使う型抜きはこの3種です。

  11. 11

    スライスチーズを丸く抜き、下を少し切りお腹の部分。丸を2枚抜き目の部分、楕円を1枚抜き鼻の部分にします。

  12. 12

    乗せていきます。

  13. 13

    海苔パンチで湿っていない海苔を黒目×2枚、お腹の線×5枚抜きます。

  14. 14

    何枚か抜いて形の良いものを選んでください。

  15. 15

    海苔を乗せて、蒲鉾のピンク色の部分を楕円に抜いてマヨネーズを少し接着剤代わりに付けてホッペを付けたら出来上がりです。

  16. 16

    トトロを固定する様におかずを詰めれば完成ですヽ(´▽`)/耳の下に薄く切った卵焼きなどで耳を支えてあげると安定します。

  17. 17

    キャラ弁教室でも皆さん簡単に可愛く作っていただけましたヽ(´▽`)/

コツ・ポイント

ご飯は熱いうちに形を作り海苔を馴染ませてください。サラスパは時間が経てば水分を吸って柔らかくなっていますので刺さらなくて安心です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
カルミちゃん
カルミちゃん @cook_40050732
に公開
奈良⇔福岡
元家事代行家庭料理専門家政婦とプロ育成トレーナー・自然食フードコーディネーター・野菜スペシャリスト・レシピ作家・主婦歴32年・公立高校の家政科で3年間衣食住を学んだ後資格を取りました。大病を経験しており病後の食の大切さを実感する毎日です【無理しない料理】健康ごはんを楽しんでいます♪参考になれば嬉しいですレシピ本「殿堂入りレシピも大公開!クックパッドの大人気おかず108」他6冊や情報アプリメディアに載せていただいています
もっと読む

似たレシピ