これぞパッタイ

レストランで食べるより、我が家のパッタイが一番!あっさり味のパッタイです。
このレシピの生い立ち
実は夫の十八番「パッタイ」。北米タイレストランでおいしいのに出会うのは至難の業。ケチャップとかありえない。・・ということで、いつも食べたいときはリクエストしてつくってもらってましたが、自分でつくれたらいつでも食べれる!レシピ盗んでみました。
これぞパッタイ
レストランで食べるより、我が家のパッタイが一番!あっさり味のパッタイです。
このレシピの生い立ち
実は夫の十八番「パッタイ」。北米タイレストランでおいしいのに出会うのは至難の業。ケチャップとかありえない。・・ということで、いつも食べたいときはリクエストしてつくってもらってましたが、自分でつくれたらいつでも食べれる!レシピ盗んでみました。
作り方
- 1
えびは殻をむいて背綿をとって処理をしておく。センレックは水につけてやわらかくしておく。ピーナッツは砕いておく。
- 2
干しえびはすりつぶしておく。(または、フープロで砕く。)青ネギは2−3センチの長さに切っておく。
- 3
中華なべに油を熱して、ニンニクが香ばしく炒め、次にえびを加えてよくいためる。
- 4
卵を割りいれ、すばやくいためる。
- 5
4に水で戻しておいたセンレックを加えいためる。
- 6
レモン汁、ナンプラー、砂糖、ピーナッツ半量、干しえび、チリパウダー、もやし、青ネギを合わせいれていためる。
- 7
スープを吸って麺が食べごろの柔らかさになったら火からおろす。
- 8
残りのピーナッツをかけて、お皿にもりつけて出来上がり!
- 9
パッタイの人気検索でトップ10入りしました。
- 10
「これぞパッタイ」話題のレシピになりました♪ありがとうございます!!
コツ・ポイント
センレックはビーフンの中細3−5mmの太さです。戻しはお水で。
最後に味見をして、レモンの酸味が強いようだったら、お砂糖を加えて調整してください。もう少しこってり味がお好みならオイスターソース大さじ1を加えてもおいしくいただけますよ♪
似たレシピ
その他のレシピ