初めてでも簡単 いかなごのくぎ煮

Caolita
Caolita @cook_40073806

兵庫県の播州地方の春の訪れを知らせる風物詩。ご飯に、お酒にとてもよく合います。
このレシピの生い立ち
友人から教えてもらった基本的な作り方に、さんしょうの実を加えてアレンジしました。

初めてでも簡単 いかなごのくぎ煮

兵庫県の播州地方の春の訪れを知らせる風物詩。ご飯に、お酒にとてもよく合います。
このレシピの生い立ち
友人から教えてもらった基本的な作り方に、さんしょうの実を加えてアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いかなごの稚魚(生) 1kg
  2. しょうが(千切り) 50g
  3. ●しょうゆ 250cc
  4. ●ざらめ 250g
  5. ●酒 1/2カップ
  6. ●みりん 少々
  7. さんしょうの実(お好み) 20g
  8. 水あめ(つや出し) 大さじ2

作り方

  1. 1

    いかなごの稚魚を水で洗い、水を切っておく。

  2. 2

    しょうがを千切りにする。

  3. 3

    深めのお鍋に、●を入れて煮立てる。煮立ったら、1と2を入れて強火にかける。灰汁もていねいに取る。

  4. 4

    アルミ箔で落としぶたをする。5〜6カ所ほど穴をあけておく。吹きこぼれない程度に中火か〜強火で約30分。

  5. 5

    煮汁が少なくなってきたら、火をさらに弱め、煮汁がほとんどなくなるまで火にかける。

  6. 6

    ※お好みでさんしょうの実を入れたい場合は、このタイミングで投入。

  7. 7

    火を止める直前に、水あめを入れる。菜箸ではなく、ヘラでさっくりまぜ合わせる。

  8. 8

    平ざるにあげて、煮汁を切る。うちわであおいであら熱を取る。

コツ・ポイント

菜箸はいっさいつかわず、ヘラの方が煮くずれしなくていいですよ。煮汁とからめたい時は、鍋の底の方から上と下をひっくり返す要領で大雑把に!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Caolita
Caolita @cook_40073806
に公開

似たレシピ