作り方
- 1
生いかなご→ザルにあけ流水で丁寧に洗う。
土生姜→千切り。
アルミホイルで落し蓋を作る。(穴をあけておく) - 2
直径25cmぐらいの鍋に、ざらめ・みりん・酒を入れて、沸騰させる。
- 3
調味料が沸騰したら、[1]のいかなごの4分の1量を鍋にばら撒くように入れる。生姜・実山椒も各4分の1量入れる。
- 4
再び、調味液が沸騰するまで待つ。沸騰したら、残りも同様に繰り返す。
- 5
全てのいかなごを鍋に入れ終わったら、[1]の落し蓋をして炊く。火は強火。
- 6
煮汁がほとんどなくなったら 、落し蓋を外し、鍋をかえして汁を飛ばす。
- 7
バットなどに移し、冷ます。
コツ・ポイント
[2]の段階で、水あめ・・・大さじ1~2もしくは、カンロ飴・・・4~5個入れて炊く場合もあります。艶が良くなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
いかなごのふるせ(成魚) 5寸釘煮 いかなごのふるせ(成魚) 5寸釘煮
春の風物詩 いかなご新子が 有名ですが ふるせ(成魚)も 非常に 美味しいです。釜揚げや、焼き、煮る、唐揚げ最高です。 ウルトラマンド -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17774497