抹茶のパンナコッタ~小豆・豆腐白玉添え~

*セレン*
*セレン* @cook_40052047

なめらか~な口どけ♥練乳でミルキー♪
豆腐を使った白玉は固くなりにくいのでお年寄りにも安心です☆
このレシピの生い立ち
高齢者でも食べられる、夏に似合うデザートを考えていて☆

抹茶のパンナコッタ~小豆・豆腐白玉添え~

なめらか~な口どけ♥練乳でミルキー♪
豆腐を使った白玉は固くなりにくいのでお年寄りにも安心です☆
このレシピの生い立ち
高齢者でも食べられる、夏に似合うデザートを考えていて☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. ~抹茶のパンナコッタ~
  2. 抹茶パウダー 5g
  3. 砂糖 30g
  4. 練乳 大さじ2
  5. 牛乳 300cc
  6. 粉ゼラチン 5g
  7. 生クリーム 50cc
  8. ~白玉団子~(小さめ10個程度)
  9. 白玉粉 25g
  10. 絹豆腐 35g
  11. ゆで小豆(添え用) 適量

作り方

  1. 1

    ~パンナコッタ~
    粉ゼラチンは大さじ2(分量外)の水でふやかしておく(4分ほど。)

  2. 2

    小鍋に抹茶と砂糖を入れてよく混ぜる。牛乳を少しずつ加えて練り、すべて入れたら練乳も加えよく混ぜる。

  3. 3

    弱火にかけ、混ぜながら煮溶かす。
    沸騰しない程度まで温まったら粉ゼラチンを入れ溶かす。

  4. 4

    茶こしで③をこしボウルにうつす。

  5. 5

    氷水を張った大きめのボウルに、④をつけて混ぜながら粗熱を取る。

  6. 6

    生クリームを5分立てにし、粗熱の取れた⑤に加える。

  7. 7

    よく混ぜ、器に注ぐ。

  8. 8

    冷蔵庫で2時間程、冷やし固める。

  9. 9

    ~白玉団子~
    ボウルに白玉粉に絹豆腐を入れ、耳たぶ程度の固さになるまで練る。

  10. 10

    生地をひとまとめにし、親指の先程度の大きさに丸め中央をくぼませる。
    お湯を鍋に沸かしておく。

  11. 11

    できた白玉を沸騰した湯の中に入れ、浮き上がってから1~2分程したらすくいあげる。

  12. 12

    水を入れてぬめりを取り、水気を切る。
    抹茶のパンナコッタに小豆と共に添えたら完成。

コツ・ポイント

作業④は省略しても構いませんが、よりなめらかに仕上がります☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*セレン*
*セレン* @cook_40052047
に公開
13歳の息子と9歳娘の母☆愛知県名古屋で料理&パン&お菓子教室を開催しております╰(*´︶`*)╯資格:フードコーディネーター、食生活アドバイザー、ABCクッキング認定講師。クックパッドのムック本やテレビ、雑誌、テレビなどに掲載多数。どうぞよろしくお願いいたします。
もっと読む

似たレシピ