天然だしパックで作る 冷製茶碗蒸し

山長商店だしレシピ @cook_40055950
暑い夏にぴったりのツルっと美味しい冷製茶碗蒸しです。あんにも出汁を使っているので香り豊かな一品に。
このレシピの生い立ち
天然だしパックでとった出汁で作ると、本格的な味の一品になります。
無添加・塩分フリーのだしパックです。
ご家庭の塩梅でお楽しみください。
[通販サイト]http://www.da-shi.jp/ [Amazon]“山長のだし”で検索
天然だしパックで作る 冷製茶碗蒸し
暑い夏にぴったりのツルっと美味しい冷製茶碗蒸しです。あんにも出汁を使っているので香り豊かな一品に。
このレシピの生い立ち
天然だしパックでとった出汁で作ると、本格的な味の一品になります。
無添加・塩分フリーのだしパックです。
ご家庭の塩梅でお楽しみください。
[通販サイト]http://www.da-shi.jp/ [Amazon]“山長のだし”で検索
作り方
- 1
鍋に水を400cc、天然だしパック1袋を入れ、強火で沸騰した後、中火で5分加熱する。(出来上がり量300cc程度)
- 2
茶碗蒸しの中に入れる具(鶏肉、海老等)は食べやすい大きさに切っておく。
- 3
ボウルに、卵と白だし、○の調味料を入れてよく混ぜた後、茶こしで一度こす。
- 4
耐熱の器に、具材と【3】でこした卵液をいれ、蒸し器、または鍋に1/3程湯を張り蓋をして弱火で茹でる。(約15分)
- 5
鍋に●を入れ弱火で煮る。火をとめて水とき片栗粉で少量ずつ入れとろみをつける。小皿に取りあら熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
- 6
出来上がった茶碗蒸しもあら熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
- 7
完全に冷えたら、スプーンで別のお皿によそい、とろみあん、飾りをのせて完成です。
コツ・ポイント
・「白だし」とは、鰹節や昆布(等)のみで煮出した「だし」を指します。
・出汁、塩分はお好みで調節してください。
・天然だしパック[上撰]を使うとより香り豊かに。
似たレシピ
-
-
-
-
ゼンブヌードルのゆで汁で冷たい茶わん蒸し ゼンブヌードルのゆで汁で冷たい茶わん蒸し
ZENB NOODLEのゆで汁をだしに使って、茶わん蒸しに。たまご豆腐感覚でつるっと食べられるので、夏にぴったりです。 ZENB -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18709712