コンブ出汁のしめ鯖

ネコパンチドランカー
ネコパンチドランカー @cook_40186542

普通の穀物酢と乾物コンブ出汁で作った〆鯖ですが旨いです。
このレシピの生い立ち
コンブの出汁が良く効いた〆鯖が食べたかった。

コンブ出汁のしめ鯖

普通の穀物酢と乾物コンブ出汁で作った〆鯖ですが旨いです。
このレシピの生い立ち
コンブの出汁が良く効いた〆鯖が食べたかった。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. 半身
  2. 穀物酢 鯖が浸かる程度
  3. 乾物コンブ 1本
  4. 適量

作り方

  1. 1

    鯖の半身に塩をふりかけて、1時間程、冷蔵庫で寝かせます。
    水分が流れる様に角度をつける。

  2. 2

    水分が出たら、水で塩を洗い流して、キッチンペーパーで良く水気を拭き取ります。

  3. 3

    鯖の半身を穀物酢、乾物コンブを入れて40分程漬けます。先に酢に乾物コンブを漬けて置くと濃い出汁がでます。

  4. 4

    酢をキッチンペーパーで良く拭き取ります。腹骨と血合い骨を取ります。

  5. 5

    鯖の薄皮を剥ぐ。
    腹部分は肉が薄く、破れやすいので軽く身を抑えながら剥いでいきます。

  6. 6

    均等に切り身にして盛り付けます。
    今回は生鯖の為、薄く切れ目も入れてあります。

コツ・ポイント

漬ける時間は40分で酢は十分染み込みます。
身が中まで真っ白になると漬け過ぎです。(好みによりますが)
このレシピは生鯖を使用しているので、薄めの切身に、更に切れ目を入れてます。
一度冷凍した鯖を使用していれば切身はもっと厚めでOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ネコパンチドランカー
に公開
過去の料理知識や実家で出ていた料理をアレンジして作ってます。一般家庭で簡単に出来るレシピ中心です。猫犬大好き。
もっと読む

似たレシピ