鶏のもも肉と、しらたきの煮物、美味です!

mycooknote
mycooknote @cook_40099579

シイタケ、人参も加え、落し蓋でじっくり味付け。しらたきが無ければこんにゃくでも。最後に紫蘇の葉を散らせばさっぱり風味!

このレシピの生い立ち
家庭菜園の紫蘇が大豊作、また自家製干し椎茸を大量に作りましたので、それらを消費するために作ってみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4 - 6人分
  1. 鶏のもも肉 300 - 400 g
  2. しらたき、またはコンニャク 1パック
  3. シイタケ(生または乾燥) 1カップ
  4. 人参(小) 1 - 2本
  5. 粉末出汁の素 大さじ 1/2
  6. *水、またはシイタケ戻し汁 1/2 カップ
  7. *醤油 大さじ 2
  8. 塩、または塩麹 大さじ 1
  9. 調理用オイル 大さじ 1
  10. みりん 大さじ 1/2
  11. 紫蘇(ざく切りか細切り) お好きなだけ
  12. ねぎ(小口切り) お好きなだけ

作り方

  1. 1

    <最初の下ごしらえ> 干しシイタケをお使いの場合は、12時間以上前から戻しておきます。夏場は冷蔵庫内が安全ですね。

  2. 2

    鶏のもも肉を一口大に切り、塩または塩麹で揉んで30分程度放置。脂が多ければ、ある程度切り落としておきましょう。その間、、

  3. 3

    しらたきをハサミで1/3程度の長さに切り、コンニャクの場合は手で一口大に千切り、熱湯を通し→水洗いの後、ざるで水気取り。

  4. 4

    人参、シイタケを食べ易い大きさに切り、粉末出汁の素を1/2カップの干しシイタケの出汁(なければ水で)で溶かします。

  5. 5

    鍋にオイルを引き熱したら、2.で下味をつけた鶏肉の余分な水分と塩麹を拭きてってから投入。半分ほど火を通します

  6. 6

    *の食材を5. に投入し、混ぜたら一旦沸騰させます。

  7. 7

    沸騰したら火を弱火にし、落し蓋をして20分調理します。

  8. 8

    最後にみりんを加え再度沸騰→沸騰したらすぐ火からおろし出来上がり!器に盛ったらお好みで紫蘇/ねぎを散らして下さいね。

コツ・ポイント

落とし蓋を使いますと、煮崩れを防ぐことが出来ますし味も均等に染み込むようです。鶏肉の下味付けも重要!その後は鶏肉の水気はよく拭き取って下さい。一手間かかりますが、しらたき(又はこんにゃく)は熱湯で臭み取りをすると良いですよ〜。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

mycooknote
mycooknote @cook_40099579
に公開
特にお寿司と野菜料理が大好き! 庭で育った野菜やハーブ、在住の北カリフォルニアで入手できるオーガニック野菜を使い、試行錯誤しながら料理を楽しんでいます。クッキングは楽しみながら冒険!の姿勢ですから、当然失敗もよくします(笑)。それもまた面白い。在米歴は延べ30年弱ですが、アメリカのお菓子、加工食品、ファストフードは苦手なので自炊中心です。趣味は読書、ヨガ、動物の世話、庭仕事。
もっと読む

似たレシピ