お正月に!手作りのお餅はいかが?

kamemii
kamemii @cook_40051335

家にある道具で簡単にお餅ができます。つきたてはおいしいですよ〜遊び感覚でお正月前にお子さんと一緒に作っても楽しいはず♪
このレシピの生い立ち
つきたてのお餅が食べたくて作ってみました。
つけばつくほど餅らしくなっていくのが楽しいです(^-^)b

お正月に!手作りのお餅はいかが?

家にある道具で簡単にお餅ができます。つきたてはおいしいですよ〜遊び感覚でお正月前にお子さんと一緒に作っても楽しいはず♪
このレシピの生い立ち
つきたてのお餅が食べたくて作ってみました。
つけばつくほど餅らしくなっていくのが楽しいです(^-^)b

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. もち米 2合
  2. 2カップ弱(炊飯器の「おこわ」ラインに合わせてください)
  3. 打ち水 適量
  4. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    もち米は洗って30分くらいざるにあげておく。

  2. 2

    洗ったもち米を炊飯器に入れ、「おこわ」の線まで水を入れて普通に炊く。

  3. 3

    炊けたごはんをガラスのボウルに移す(炊飯器のお釜のままでもできますが…)

  4. 4

    別のボウルに水をはり、麺棒を濡らしてごはんをつぶす。

  5. 5

    10分つくと、だいぶ粒が消えます。お餅がくっつくので麺棒は時々濡らしてついてください。

  6. 6

    20分くらいでこんな感じ。だいぶ伸びるようになったけどまだまだ!!

  7. 7

    30分くらいつくとお餅らしく伸びるようになります。麺棒を持ち上げても途中で切れないくらいまでつきましょう。

  8. 8

    片栗粉を手につけて丸めます。たっぷり使ったほうがくっつきません。

  9. 9

    大きさの違う餅を組み合わせれば自家製鏡餅の出来上がり!

  10. 10

    きなこをつけてきなこもちもおいしいですよ!

  11. 11

    ついた次の日にトースターで焼いてみました。買った餅みたいにぷくーって膨らみました!砂糖醤油をつけて…

コツ・ポイント

とにかく粒がなくなるまで根気よくついてください。目安は、粒が見えなくなり、麺棒でお餅を持ち上げたときに切れずにくっついて伸びるくらいまでです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kamemii
kamemii @cook_40051335
に公開
愛知出身、福岡→鹿児島→大阪と転勤族の妻してます。2008年1月生まれと2011年1月生まれの2人の男の子のママです。 子どもの手作りおやつとお弁当研究中♪
もっと読む

似たレシピ