北海道の母の味・いも餅(いもだんご)

essunn
essunn @cook_40152678

じゃがいもの産地・北海道の昔ながらのオヤツです。
お店で売っているものよりも素朴で、おいもの風味が生きています。
このレシピの生い立ち
子どもの頃、母がよくオヤツやお昼に作ってくれたものを、思い出しながら作ってみました。

北海道の母の味・いも餅(いもだんご)

じゃがいもの産地・北海道の昔ながらのオヤツです。
お店で売っているものよりも素朴で、おいもの風味が生きています。
このレシピの生い立ち
子どもの頃、母がよくオヤツやお昼に作ってくれたものを、思い出しながら作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. じゃがいも 大5個
  2. 片栗粉 大さじ6
  3. 少々
  4. バターまたはサラダ油 大さじ3

作り方

  1. 1

    母は蒸し器、私は炊飯器。洗って芽をとった皮付じゃがいもを炊飯器に入れ、おちょこ一杯の水と塩少々を入れて炊飯スイッチオン。

  2. 2

    炊き上がり、まだ硬ければ、しばらく保温するか再炊飯します。熱い内に皮を剥きます。芽を取った所からペロペロ剥けます。

  3. 3

    潰して、分量の片栗粉を混ぜます。
    私は、いもっぽい方が好きなので、少し小さい粒が残るくらいに潰します。

  4. 4

    おいもが潰れたら、手でこねます。だんだん粘りが出てまとまって来ます。

  5. 5

    まとまった状態。
    私はここでやめますが、より滑らかに餅っぽくしたい場合は、さらによーくこねます。

  6. 6

    ラップで包んで棒状に成型し、しばらく休ませます。この状態で冷蔵保存しておけば、好きな時に焼いて食べられます。

  7. 7

    7mm~1cm厚さの輪切りにし、バターかサラダ油を引いたフライパン(弱火~中火)で、キタキツネ色になるまで両面焼きます。

  8. 8

    焼き上がったら、お好みの味付けで頂きます。
    塩や醤油をかけても、また、砂糖醤油の甘じょっぱいタレをつけても美味。

コツ・ポイント

1.今回は、おいもが大きかったので半分にカットして炊飯しました。
2.もっと滑らかにモチモチさせたい場合は、粒をしっかり潰し、片栗粉を増やし、さらによくこねます。
3.焼く時の油分は多めの方が美味。フライパンで焼かずに揚げても美味しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
essunn
essunn @cook_40152678
に公開
北国の太ったおばちゃんです。実験料理が大好きです。どうぞよろしく。
もっと読む

似たレシピ