卵・乳・小麦不使用の米粉スコーン

ふるちか
ふるちか @cook_40191538

ゼミで卵・乳・小麦は一切使用してない
アレルギーに対応したスコーンを開発しました
卒論の為につくれぽお願いします
このレシピの生い立ち
ゼミの研究でアレルギー対応のスコーンを作り、提供するというテーマのもと作りました。
野菜を入れなくても、同じ分量でスコーンが作れます!
野菜の代わりにチョコや抹茶など好きに加えてもOKです。

卵・乳・小麦不使用の米粉スコーン

ゼミで卵・乳・小麦は一切使用してない
アレルギーに対応したスコーンを開発しました
卒論の為につくれぽお願いします
このレシピの生い立ち
ゼミの研究でアレルギー対応のスコーンを作り、提供するというテーマのもと作りました。
野菜を入れなくても、同じ分量でスコーンが作れます!
野菜の代わりにチョコや抹茶など好きに加えてもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個分
  1. 米粉(製菓用) 100g
  2. 砂糖 20g
  3. ベーキングパウダー 小さじ1
  4. ショートニング 25g
  5. 豆乳 70g
  6. ココナッツミルクの場合) 100g
  7. 冷凍かぼちゃ(解凍後) 60g
  8. 冷凍ほうれん草の場合)(解凍後) 30g

作り方

  1. 1

    米粉、ベーキングパウダー、グラニュー糖をボールに入れ、ゴムべらで混ぜる。

  2. 2

    かぼちゃ(又はほうれん草)を袋の表示通りに解凍しておく。

  3. 3

    (1)にショートニングを入れて全体がポロポロになるまで手で混ぜる。この時ビニール袋等をしておくと手がべたつかない。

  4. 4

    かぼちゃは皮を取りフォークの背で潰して、ペースト状にする。
    ほうれん草は包丁で細かく切り、ペースト状にする。

  5. 5

    (3)と豆乳(又はココナッツミルク)を入れ、ゴムべらでサックリと切るように混ぜる。

  6. 6

    ひとまとまりになってきたらラップの上に丸め、包む。
    冷凍庫に30分寝かせる。

  7. 7

    【5】の生地を包丁で4等分に切る。切り口は押さえずにそのままがうまく膨らむ。
    オーブンを190度に予熱する。

  8. 8

    鉄板にオーブンシートを敷き、生地を並べる。
    予熱したオーブンに入れ、15分焼く。

コツ・ポイント

オーブンは家庭によってワット数が異なるので、焼き目が付くくらいで良い

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ふるちか
ふるちか @cook_40191538
に公開
お料理大好きな大学生です♪今、ゼミでアレルギーフリーのスコーンを開発中近々公開します☆
もっと読む

似たレシピ