××編みパン××

ちょっと焼き過ぎて色の差がない・・・でも甘くてふわふわ♪
美味しい生地♡ 今日は簡単に手捏ね法を書いてみます^^
このレシピの生い立ち
時々 昔のパンの本を引っ張り出してアレンジしています。生イースト→ドライイーストに。形成を簡単に^^
××編みパン××
ちょっと焼き過ぎて色の差がない・・・でも甘くてふわふわ♪
美味しい生地♡ 今日は簡単に手捏ね法を書いてみます^^
このレシピの生い立ち
時々 昔のパンの本を引っ張り出してアレンジしています。生イースト→ドライイーストに。形成を簡単に^^
作り方
- 1
ボウルに 粉、砂糖、塩を入れ 中央をくぼませて 水、ときほぐした卵、室温に戻したバターをいれ よく混ぜ合わせる。
- 2
ちょっとまとまってきたら イーストを入れ よく捏ねる。台の上にとらなくても ボウルの中でいいです。
- 3
12~13分一生懸命こねたら 温かくなめらかな生地になるはず。(はじめはベタベタ手にくっつきますが気にしないでコネコネ)
- 4
生地を 1/3と2/3に分け 1/3の方に ●(ココアを湯で溶いて)を混ぜ よくよく捏ねて茶色の生地にする。
- 5
ボウルにシャワーキャップなどをかぶせて 2倍くらいになるまで 放置(一次発酵)発酵機能使用なら40分くらいで。
- 6
発酵したらそれぞれぎゅっと握ってガス抜きし 細長い棒状にし固く絞った濡れ布巾などをかけて 10分放置(ベンチタイム)
- 7
白生地6本 ココア生地3本の棒を作り ココア生地を中央に 左右に白生地を置き 三つ編みにし両端をつまんで閉じる。
- 8
天板に載せ 固く絞った濡れ布巾をかけて2倍くらいになるまで 発酵させる。(2次発酵)発酵機能使用なら 40分ほど。
- 9
オーブンを190℃に予熱。膨らんだ生地に溶き卵を塗り、15分くらい焼く。出来上がり写真↑焼き過ぎ?180℃でいいのかも。
- 10
生地がとっても美味しいので 菓子パンに色々使えそうです(^^)v
コツ・ポイント
ホームベーカリーで作る時は 生地づくりコース、発酵が始まる時に手動でスイッチを切り 生地を取り出す。あとは手作業④から。ココアを混ぜたら 5分ほど機械で捏ねてもらうと楽v 手捏ねではなかなか混ざらないので頑張って~!
似たレシピ
-
-
アナ雪“スノーギース”❄ちぎりパン アナ雪“スノーギース”❄ちぎりパン
手捏ねで簡単に“もちもち & ふわふわ”のちぎりパンが作れます☺ココア1色でかけるスノーギースは、簡単で可愛いです⛄ harushot -
-
-
シュガーバターのちぎりぱん(ストレート) シュガーバターのちぎりぱん(ストレート)
ふわふわ食パン生地を使った甘くてふわふわのちぎりパン♪トッピングのバターとグラニュー糖はお好みで増やしても♪ まるまる研究所 -
-
-
-
-
-
-
初めてのパン作りはコレ!基本のミルクパン 初めてのパン作りはコレ!基本のミルクパン
小さい頃から作っている一番簡単な手ごねパンです。ほんのり甘く、子どもも大好きな味になってます。焼きたてが絶品です! かりん農園のズボラ飯
その他のレシピ