簡単で失敗なし☆スクエア型のアップルパイ

パイシートで簡単に作れるスクエア型のアップルパイです。りんごシロップのお楽しみ付きです。
このレシピの生い立ち
家族に好評のスクエア型のアップルパイをレシピにしてみました
丸型で焼くより膨らみが良くて失敗なしです
さっくりでしっとりのパイです
小さな子でもポロポロしなくていいですよ
りんご牛乳は子供が大好きな優しい味わいです
簡単で失敗なし☆スクエア型のアップルパイ
パイシートで簡単に作れるスクエア型のアップルパイです。りんごシロップのお楽しみ付きです。
このレシピの生い立ち
家族に好評のスクエア型のアップルパイをレシピにしてみました
丸型で焼くより膨らみが良くて失敗なしです
さっくりでしっとりのパイです
小さな子でもポロポロしなくていいですよ
りんご牛乳は子供が大好きな優しい味わいです
作り方
- 1
材料を用意します
- 2
りんごはよく洗い
6等分にくし形切りします - 3
皮とタネをとります
- 4
りんご重量をはかります
まさかの300gピッタリ!!
- 5
りんごを2〜3mm厚にスライスします
- 6
鍋に入れます
小さめの鍋より
広げて煮ることができる鍋がいいです - 7
りんご重量の40%の三温糖を入れます
りんごが300gだったから三温糖は120g入れます
- 8
りんごと三温糖をよく混ぜたら中火にかけます
ラムエッセンスをいつも入れ忘れちゃうのでもうここで加えちゃいます
- 9
中火で15分煮ます
3分もすると汁が出てきます
- 10
思ったより焦げないので
このくらいグツグツでOK - 11
りんごを時折混ぜながら表面を平らにしながら煮ます
- 12
15分たったら火を止めて
あら熱をとります - 13
ザルとボウルが重なっているものにあけます
- 14
しばらく放置し
りんごと汁に分けましょう - 15
実はこのりんごエッセンスがとっても美味しい!
レシピはのちほど
- 16
冷蔵パイシートとりんご煮を用意して
- 17
パイシートを袋から出します
卵黄は溶いておきます
- 18
パイシートを横向きにして包丁で真ん中を縦に切ります
- 19
左側1枚にバッテンに包丁を入れて切ります
凍っていると少し固いですがしっかり下まで切ること
- 20
パイシートを触ってみてこんな風に曲がるようになったら成形を始めます
オーブンを200度に予熱開始します
- 21
切れ目を入れてない右側のシートに左右1㎝ほど残して縦にりんご煮を乗せます
今回は4つ分でりんご煮の量がピッタリでした
- 22
左右の縦ラインに溶き卵を薄くぬります
- 23
バッテンの左側のシートを右にスライドさせる感じで乗せます
裏返さないことがポイント
- 24
バッテン見た目よく開いて形を整えます
りんごが少し見えたほうがいいかな
- 25
フォークではじから押さえていきます
卵黄でくっつきやすいので
優しくでOKあまり強くしないように
気をつけて - 26
両側出来ました
- 27
天板にクッキングシートを敷き
成形したパイを並べます
(もともとシート上で成形するべきでしたね。。。反省〜)
- 28
卵黄をハケでうっすら塗ります
パイ生地の断面には塗らないように
ふくらみが悪くなります - 29
オーブンの予熱が完了したら
200度で20分焼いていきます - 30
少しづつ焼き色がつきます
- 31
15分過ぎた頃から焦げ過ぎないように注意です
焼き色がしっかりついたらアルミホイルをかぶせてください
- 32
焼きあがりました〜
いいにおい〜
- 33
ケーキクーラーの上で冷ましましょう
- 34
ダイソーで売っているフードパックがこのパイを入れるのにピッタリなんです
ちょっとしたプレゼントにしても喜ばれますよ
- 35
私は焼きたてよりもパイがしっとり落ち着いた頃に味わうのが好きです
パイ生地がポロポロしなくて
とても食べやすいですよ - 36
もう1つのお楽しみ
牛乳120mlにシロップ小さじ2を入れて混ぜると優しい甘さのりんご牛乳
紅茶に入れてアップルティ
- 37
生クリームが苦手な人にも
喜んでもらえますよ
コツ・ポイント
パイ生地は凍っているうちに切り
解凍後に成形します
オーブンでの急激加熱によりパイがグッと膨らむのでパイ生地が冷たいうちに焼きましょう
卵黄はぼたっと塗らずに薄くぬりましょう
似たレシピ
その他のレシピ